市長選挙

姶良市長選挙2018の開票結果速報|情勢予想と候補者(湯元/笹山)当確まとめ

ここでは4月15日に告示、4月22日投開票の鹿児島県、姶良市長選挙2018の開票速報及び開票結果についてまとめています。

最新の情勢やNHKの出口調査情報や投票率、争点、当確予想、立候補者の経歴やプロフィール、公約なども交えてお届けしますので是非参考になさってくださいね。

 

今回の姶良市長選の立候補者はいずれも無所属の、現職市長で3期目当選を目指す笹山義弘氏(65)と、新人で元日本テレビ社員の湯元敏浩氏(53)2名です。

 

現職VS新人の激しい一騎打ち選挙を制したのはどの候補者だったのか、見ていきましょう。

目次

姶良市長選挙2018|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

姶良市長選挙2018の開票結果については開票速報やNHKなどによる最新の出口調査情報、当確情報が入り次第、随時下記の図を更新致します。

 

開票は4月22日午後8時30分から「加治木体育館」で開票され、大勢判明はおそらく10時過ぎと予想されます。

投票率59.92%
結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
17088笹山 義弘65無所属姶良市長
19678湯元 敏浩53無所属元テレビ局員

 

以下は前回(2014年4月20日執行)の姶良市長選挙の開票結果となります。

投票率は有権者数60096人に対して61.43%でした。

投票率61.43%
結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
18622.71笹山 義弘61無所属姶良市長
17877.29湯元 敏浩49無所属無職
  • [告示日]2014年4月13日
  • [投票日]2014年4月20日
  • [有権者数(人)]60096
  • [投票率(%)]61.43

[執行理由]任期満了

[定数 / 候補者数] 1 / 2

姶良市長選挙2018|争点や情勢、当確予想は

ここでは姶良市市長選挙2018の争点や情勢、当確予想についてご紹介致します。

姶良市長選挙2018の主な争点は何か

姶良市長選挙2018における主な争点は以下の通りです。

  • 住民が主役の行財政改革
  • 公平・公正な政治

各候補者の政策主張や公約は後述します。

姶良市長選挙2018の情勢や当確予想

選挙戦がスタートしてからの情勢で当確予想をしてみると、笹山氏、湯元氏両氏の激戦となることが予想されます。

笹山氏はJAグループや建設業を中心とした組織票を集めている一方で、湯元氏は地元市民への地道なPR活動を行い、企業を中心に支援の輪を広げています。

姶良市長選挙2018|立候補者の政策(公約)やプロフィール、経歴

4月22日に投開票が行われ、市政のリーダーが決定する姶良市長選挙。

立候補の名乗りを上げているのは、現職市長で3選をめざす笹山義弘氏、前回に続き挑戦する新人の湯元敏浩の2名。

 

前回と同じ顔合わせとなる現新一騎打ちの戦いを制するのはどちらの候補でしょうか。

それでは、立候補者である笹山氏、湯元氏の気になるプロフィールや公約をご紹介します。

笹山 義弘(ささやま よしひろ)

  • 名前:笹山 義弘(ササヤマ ヨシヒロ)
  • 現年齢:65歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:姶良市長
  • 学歴:県立加治木高等学校卒業、大阪電気通信大学工学部中退
  • 職歴:山口眼鏡株式会社、有限会社時計メガネのササヤマ(自営)、加治木町議会議員(1期)、加治木町長(1期)、姶良市長(2期)

笹山義弘氏は、1952年10月10日に旧加治木町で生まれます。

県立加治木高校を経て、大阪電気通信大学工学部を中退。

 

山口眼鏡で2年間勤務を経て、2006年12月まで家業の有限会社時計メガネのササヤマに勤務。

1994年9月からは代表取締役に就任します。

 

その傍ら、加治木町商工会青年部長、県商工会青年部連合会理事、加治木町立柁城小学校PTA会長、姶良郡PTA連絡協議会会長、県立加治木高等学校PTA会長などの役職を歴任します。

そして笹山氏は、1999年に行われた加治木町議会議員選挙に出馬し、初当選。

 

2006年には加治木町長選挙に出馬。現職町長で3選を目指していた川野威朗氏との一騎打ちの戦いを31票という超僅差で制し、初当選を飾ります。

 

2010年3月に、蒲生町、姶良町、加治木町の3町が合併し、姶良市が発足。

 

これに伴い同年4月に行われた姶良市長選挙に出馬。旧姶良町長の城光寺俊和との一騎打ちとなるも、21,182票を得た笹山氏は城光寺氏に2,050票の差をつけ、当選。

 

姶良市の初代市長に就任します。

2期目を賭けた前回の選挙戦では、今回の対抗馬である湯元氏との一騎打ちを約745票という僅差で制し、再選を果たします。

 

そして、3選を賭けた今回の選挙戦。

 

>>笹山氏が掲げるスローガンは、「質の高い居住空間を目指して あなたと共に素敵な姶良市を。」

 

政策の柱は次の4本です。

  • 子育て・教育環境の充実
  • 暮らしやすいまち健康・長寿のまち
  • 活力あるまち市民サービスの充実
  • 共に築きあげるまちづくり

 

具体的政策のうち主なものをピックアップしてご紹介します。

  • 子ども医療費助成、高校生まで窓口で無料化
  • 第3子以降の保育料を完全無料化
  • 雨の日でも親子が遊べる全天候多目的広場を整備
  • 小・中学校にエアコンを整備
  • 国道10号の完全4車線化で渋滞解消
  • 県内唯一規模のフットボールセンターを新設
  • 県立総合体育館の誘致

湯元 敏浩(ゆもと よしひろ)

  • 名前:湯元 敏浩(ユモト ヨシヒロ)
  • 現年齢:53歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:元日本テレビ社員
  • 学歴:鹿児島市立東谷山小学校、鹿児島大学教育学部附属中学校、県立鶴丸高等学校、早稲田大学法学部卒業
  • 職歴:日本テレビ放送網株式会社社員

湯元敏浩氏は、1964年5月19日に旧蒲生町で生まれます。

県立鶴丸高等学校を経て早稲田大学法学部に進学。

卒業後、日本テレビに就職。

 

政治部記者、番組ディレクターを経て、番組プロデューサーに就任。

「きょうの出来事」、「ルックルックこんにちは」、「ズームイン!朝」などの番組を担当します。

 

2013年7月に退職し、翌年4月に行われた姶良市長選挙に出馬。

2期目を目指す現職市長の笹山氏を猛追するも、約745票という僅差で涙を呑みます。

 

その後は、昨年の9月まで鹿児島読売テレビ「かごピタ!」のコメンテーターを務めていました。

また、姶良市活性化プロジェクト「湯元十義塾」を立ち上げます。

そしてリベンジを期して再度挑戦する今回の選挙戦。

 

>>スローガンは、「次代を創る 発想力!~再考!再興!最高の姶良市へ~」。

 

政策の柱は以下のとおりです。

  • 住民が主役の行財政改革~すべては姶良市のために。姶良市民のために~
  • 10万人都市に向けたふるさと興し~鹿児島市・霧島市と緊密な連携を推進~
  • きめ細かい気配りのある市民サービス~医療・福祉の充実に全力を~
  • 災害から命を守る安全対策~かけがえのない命を守ります~
  • がんばれ子育て世代!〜子育て世代を積極的に支援します〜
  • がんばれ姶良ブランド!〜農林水産業の活性化とブランド発信を実現します〜
  • がんばれシニア世代!〜健康で生きがいのある都市づくり〜
  • 駅前大改革!〜JR駅前の再開発と活性化〜
  • 教育環境大改革!〜学校教育の充実と改革〜
  • 中山間部大改革!〜大胆な空き家対策を推進〜
  • 最高の優位性〜立地を利用した、より活発な交易の推進〜
  • 最高の歴史・文化史財〜ワクワク・ドキドキの歴史・文化・自然〜
  • 最高の人材輩出〜姶良市から世界で活躍する人材を〜
こちらの記事も読まれています