こちらの記事は2019年2月3日に執行される愛知県安城市長選挙の開票速報及び開票結果です。
※開票結果は地元自治体やNHKなどの当確出口調査・開票速報などが発表され次第リアルタイムで追記していきます
今回の安城市長選挙の立候補者はいずれも無所属で、新人で元衆院議員の大見正氏(60)、新人で元市議の永田敦史氏(48)、5選目当選を目指す現職の神谷学氏(60)の無所属3名です。
その他、安城市長選挙に関わる告示日や投票日・期日前投票期間、立候補者の公約(マニフェスト)や経歴、情勢予想、争点、当選者落選者の得票数・投票率についてもまとめていきます。
https://ikinasaiyo-senkyo.com/aichikenchijisen2019/
https://ikinasaiyo-senkyo.com/komakishichousen2019/
https://ikinasaiyo-senkyo.com/owariasahishichousen2019/
目次
安城市長選挙2019 開票結果速報・NHK出口調査・当確最新情報など
安城市長選挙2019の開票結果は開票速報が発表され次第随時こちらに追記していきます。
自治体の選挙管理委員会事務局やNHKなどの最新の当確出口調査情報などが入り次第随時更新していきます。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
24864 | 大見 正 | 60 | 男 | 無所属 | 新 | 政党役員 | |
13768 | 永田 敦史 | 48 | 男 | 無所属 | 新 | 無職、元市議 | |
当 | 38839 | 神谷 学 | 60 | 男 | 無所属 | 現 | 安城市長 |
- 執行理由:任期満了
- 定数・立候補者数:1 / 3
- 有権者数:147,130人
- 投票率:53・26%
- 開票時間:
- 開票場所:
安城市長選挙2019の立候補者の経歴・公約は?
安城市長選挙2019に立候補した立候補者の主な肩書や経歴、公約情報は以下の通りです。
地元有権者の方は事前にどの立候補者に投票するかよく考えておきましょう。
神谷 がく(かみや がく/現職市長)の経歴やプロフィール

- 名前:神谷 学(カミヤ ガク ※本名はマナブ)
- 現年齢:60歳
- 性別:男
- 党派:無所属(連合愛知推薦)
- 肩書き:安城市長
- 学歴:県立安城高等学校、東京農業大学農学部卒業
- 職歴:長野県八ヶ岳中央農業実践大学校勤務、農業、安城市議会議員(4期)、安城市長(4期)
スローガンは、「私にしかできないことがある。」
「健幸(けんさち)都市をパワーアップ」と題する政策の柱をご紹介します。
- 健康[Kenko] 市民が「健やか幸せ」に過ごせるよう、 心と体を元気にして健康寿命を延ばします。
- こども[Kodomo] こどもの健やかな成長と夢の実現を応援するため、子育て環境と教育環境を充実させます。
- きずな[Kizuna] 全ての世代が安心して生き生きと暮らせる 地域生活を支援します。
- 環境[Kankyo] 暮らしの質を高め、未来につながる 持続可能なまちづくりを実施します。
- 経済[Keizai] IoT、AI等、先端技術等の活用により 農工商業の活性化を実現します。
- 行財政運営
大見 正(おおみ せい)の経歴やプロフィール

- 名前:大見 正(オオミ セイ)
- 現年齢:60歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:政党役員(元衆議院議員)
- 学歴:県立刈谷北高等学校、関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業
- 職歴:浦野烋興衆議院議員秘書、安城市議会議員(2期)、愛知県議会議員(3期)、衆議院議員(3期)
スローガンは、「新しい時代に新しい風!新しい市政を!」
「安城・スーパー・アドバンス・プロジェクト(A.S.A.P)100」として100項目の政策を掲げる大見氏。
大きな3つの政策をご紹介します。
- 次世代自動車の走る安城
・自動運転バスの導入
・技術で事故防止
・自動車で防災 - 世界とつながるワクワクする安城
・ディズニーパレード・アニソン等の誘致
・大学との連携強化
・外国人との共生のまちづくり - 市民のやさしい「福祉」の安城
・市民保養の復活
・あんくるバスの利便性向上
・児童クラブを6年生まで拡大
永田 敦史(ながた あつし)の経歴やプロフィール

- 名前:永田 敦史(ナガタ アツシ)
- 現年齢:48歳
- 性別:男
- 党派:無所属(日本維新の会、減税日本推薦)
- 肩書き:無職(元安城市議会議員)
- 学歴:県立安城東高等学校卒業
- 職歴:株式会社デンソー社員、島さとし衆議院議員公設第二秘書、安城市議会議員(5期)
永田氏が掲げる政策のテーマは、
安城市を「人を大切にするまち」、「動きのあるまち」、「学べるまち」、「稼げるまち」、「チャレンジできるまち」、「夢(願いごと)かなうまち」、「自立したまち」、「楽しいを感じることができるまち」にしたい
これを実現するために、身を切る改革として、
- 市長給与・退職金の30%削減
- 市長給与・退職金を30%削減
を公約においた上で、以下の10本の政策の柱を掲げています。
- 【市民力】市民の「意欲」や「がんばり」「チャレンジ」を応援し、「市民の力」を活かした街づくりを行うと共に市民の「志」や「夢」がかなうまちにします。
- 【産業・経済力】安城が持つポテンシャルを最大限活かし、持続可能な産業基盤を創ると共に市内企業を守ります。
- 【教育力】子どもたちの確かな「学力」と「生きる力」を育み、子どもの「可能性」と「選択肢」を高め、子どもたちを「守り」、「多様性」に応じた教育環境を強化します。
- 【子育て力】
子どもを産み育てることに夢を持てる安城にします。 - 【健康・福祉力】
すべての人がいつもいつまでも地域で自立して、安心して健康で元気でいきいきと暮らせる安城にします。 - 【安全力】
安城市民の「生命、身体、財産」を守り、安全で安心な安城市にします。 - 【環境力】
すべての「命」を守り大切にする、真の「環境首都・安城」を確立します。 - 【都市力】
安城市が持つ都市のポテンシャルと機能、価値を最大限活かした「夢のあるまちづくりの姿」を示し、質が高く魅力ある新しい安城の街を創ります。 - 【スポーツ力】
スポーツを「する、見る、支える」の体制を強化し、健康や生きがい、感動や喜び、地域のコミュニティや一体感の形成、アイデンティティの醸成などスポーツが持つ全ての力を街づくりに活かします。 - 【市役所力】
前例踏襲・事なかれ主義から脱却し、強く、賢く、新しいことに挑戦できる市役所に転換すると共に市民に優しく温かくお節介をやける、信頼される市役所にします。
安城市長選挙2019の争点や終盤情勢・当確予想は?
2019年の安城市長選挙は、5選を目指す現職に対し新人2名が挑む構図となっています。
永田氏は前々回の2011年にも挑戦。
神谷氏との一騎打ちとなるも、60,062票を得た神谷氏に対し永田氏は26,381票と大差で敗れています。
多選となっている神谷市政の継続の是非が問われている今回の選挙戦。
大見氏が自民党衆議院議員を自動失職して参戦する中、保守層が3つに分裂し、情勢はまだはっきりとしていません。
最終まで激しい攻防が展開されるでしょう。
安城市長選挙2015の開票結果・当選者得票数・投票率
以下は安城市長選挙2015(前回)の開票結果・当選者の得票数・投票率情報などです。
今回の選挙戦と比べてどれだけ投票率や定数が変化したのか、ご参考にしてください。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 47145 | 神谷 学 | 56 | 男 | 無所属 | 現 | 安城市長 |
22683 | 近藤 正俊 | 66 | 男 | 無所属 | 新 | 農業、元市議 |
- 告示日:2015年1月25日
- 投票日:2015年2月1日
- 定数・立候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:139,467人
- 投票率:50.81%
安城市長選挙2019の告示日や投票日・期日前投票期間など
最後に安城市長選挙2019における告示日や投票日・期日前投票期間などについてご紹介します。
地元有権者の方は棄権することなく、貴重な一票を行使するようにしましょう。
- 告示日:2019年1月27日
- 投票日:2019年2月3日
- 投票所:
- 期日前投票期間:2019年1月28日~2月2日
https://ikinasaiyo-senkyo.com/aichikengisen2019-matome/
同日執行の選挙
安城市長選挙2019と同日に執行される主な選挙は以下の通りです。
※無投票は除く
- 愛知県知事選挙(愛知県)
- 知内町長選挙(北海道)
- 陸前高田市長選挙(岩手県)
- 陸前高田市議会議員補欠選挙(岩手県)
- 渋川市議会議員選挙(群馬県)
- 瑞浪市議会議員選挙(岐阜県)
- 尾張旭市長選挙(愛知県)
- 安城市長選挙(愛知県)
- 小牧市長選挙(愛知県)
- 小牧市議会議員補欠選挙(愛知県)
- 菰野町長選挙(三重県)
- 菰野町議会議員補欠選挙(三重県)
- 舞鶴市長選挙(京都府)
- 小野市長選挙(兵庫県)
- 日高町議会議員選挙(和歌山県)
- 奈義町長選挙(岡山県)
- 奈義町議会議員選挙(岡山県)
- 下関市議会議員選挙(山口県)
- 多度津町議会議員選挙(香川県)
- 太良町長選挙(佐賀県)
- 嘉島町議会議員選挙(熊本県)
- 九重町議会議員選挙(大分県)