こちらの記事では2019年7月7日投開票の青森県平川市議会議員選挙(平川市議選)の開票速報及び開票結果についてまとめています。
開票結果は最新の出口調査や自治体による開票速報が発表され次第リアルタイムで更新していきますので、参考になさってください。
また、平川市議会選挙2019に立候補した立候補者名一覧や選挙情勢や当選予想などについてもまとめていきます。
今回は青森県、平川市議会議員選挙2019の開票速報・開票結果についてご紹介します。
目次
平川市議会議員選挙2019の開票結果速報と当選者の最新出口調査情報は?
平川市議会議員選挙2019の開票速報及び開票結果は自治体による開票速報、NHKなど報道メディアの出口調査情報が入り次第随時記事を更新していきます。
(自動で更新がされませんのでパソコンの場合ならF5キーなどで画面を更新してください)
尚、開票は即日開票となり、時間は午後9時から。場所は市平賀体育館です。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当選 | 1,476.93 | 工藤 貴弘 | 35 | 無所属 | 現 | 無職 |
当選 | 1,433 | 大沢 敏彦 | 60 | 無所属 | 元 | 農業 |
当選 | 1,350 | 葛西 勇人 | 49 | 無所属 | 新 | 農業 |
当選 | 1,097 | 中畑 一二美 | 60 | 公明 | 新 | 会社員 |
当選 | 1,076.87 | 斎藤 律子 | 68 | 共産 | 現 | 政党役員 |
当選 | 983 | 福士 稔 | 64 | 無所属 | 現 | 農業 |
当選 | 950 | 桑田 公憲 | 68 | 無所属 | 現 | 農業 |
当選 | 878 | 山谷 洋朗 | 59 | 無所属 | 新 | 神官 |
当選 | 834.753 | 石田 隆芳 | 60 | 無所属 | 元 | 会社員 |
当選 | 796.579 | 工藤 秀一 | 62 | 無所属 | 現 | 農業 |
当選 | 751.49 | 工藤 竹雄 | 75 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
当選 | 739 | 原田 淳 | 65 | 無所属 | 現 | 無職 |
当選 | 738.844 | 佐藤 保 | 70 | 無所属 | 現 | 会社代表 |
当選 | 709.133 | 斎藤 剛 | 71 | 無所属 | 元 | 農業 |
当選 | 662 | 山田 忠利 | 74 | 無所属 | 現 | 無職 |
当選 | 612 | 長内 秀樹 | 64 | 無所属 | 現 | 農業 |
606 | 大川 登 | 61 | 無所属 | 現 | 測量士 | |
570.246 | 石田 昭弘 | 60 | 無所属 | 現 | 無職 | |
463.155 | 佐藤 寛 | 72 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
平川市議会議員選挙2019の立候補者から見る情勢
こちらでは平川市議選に立候補した候補者情報から選挙戦の情勢を見ていきたいと思います。
まず、今回の平川市議選は、定員16に対して立候補者は19名。前回の2015年の定数20から4減となります。
立候補者は2015年には22名、2011年には25名の立候補がありました(2011年も定数20)。
次に立候補者を分析してみます。現職13新人3元職3人です。全体の平均年齢は60.0歳です。やや高めの印象ですね。立候補者世代別人数を見てみます。
年代 | 人数 |
30代 | 1 |
40代 | 1 |
50代 | 1 |
60代 | 11 |
70代 | 5 |
60代70代で16人の立候補があり、立候補者の84%を占め、高齢の方が積極的な印象を受けました。ちなみに党派別人数は以下の通りです。
党派 | 人数 |
公明党 | 1 |
共産党 | 1 |
無所属 | 17 |
過去の選挙もほとんどが無所属での立候補で、今回も傾向は変わっていません。
平川市の市議当選の傾向を把握するために、現職・新人・元職の当選率を2015年、2011年について算出してみました。
2015年 | 人数(人) | 当選(人) | 落選(人) | 当選確率(%) |
新人 | 9 | 8 | 1 | 89 |
現職 | 12 | 11 | 1 | 92 |
元職 | 1 | 1 | 0 | 100 |
2011年 | 人数(人) | 当選(人) | 落選(人) | 当選確率(%) |
新人 | 4 | 3 | 1 | 75 |
現職 | 20 | 16 | 4 | 80 |
元職 | 1 | 1 | 0 | 100 |
2015年は2人しか落選しなかったため、新人・現職ともに高い数字でした。
2011年は現職の当選確率が高かったですが、新人が1人だけの落選に対し現職は4人落選しており、新人が現職を上回った選挙だった印象を受けます。
市議会の刷新を市民が求めていたのではないでしょうか。
元職はどちらの年も返り咲きを果たしています。
投票率は2015年が63.1%、2011年は73.97%でした。
今回の選挙もこの数字の間で収まると仮定すると、最小得票での当選は過去の選挙結果から、400票から700票の間になるのではないかと予想します。
2011年は20票差で命運が分かれており、今回も僅差で当落が分かれる選挙戦になりそうです。
また平川市では2014年の市長選に絡む公職選挙法違反で20人中15人の市議が逮捕され、そのうち8人が辞職または失職する事件がありました。
今回の選挙で立候補している元職の大澤敏彦氏、石田隆芳氏、斎藤剛氏の3名は事件に名を連ねており、大澤氏と石田氏は公民権停止が明けての立候補となりました。
過去2回の選挙は元職が見事返り咲きを果たしていますが、3人については公職選挙法違反で失った信頼を取り戻せるかが鍵となり、厳しい戦いになる可能性が高いかもしれません。
選挙公報が市のHPから公開されています。
また、以下は参考情報として2015年(前回)の平川市議会選挙の開票結果となります。
参考:2015年の平川市議会議員選挙の開票結果
結果 | 得票数 | 氏名 | 党派 |
当 | 2508.4 | 工藤 貴弘 | 無所属 |
当 | 1271 | 山口 金光 | 無所属 |
当 | 1114 | 福士 稔 | 無所属 |
当 | 978 | 桑田 公憲 | 無所属 |
当 | 957 | 葛西 清仁 | 無所属 |
当 | 886.34 | 斎藤 律子 | 共産 |
当 | 861 | 原田 淳 | 無所属 |
当 | 850.83 | 工藤 秀一 | 無所属 |
当 | 820.77 | 工藤 竹雄 | 無所属 |
当 | 758.44 | 佐藤 保 | 無所属 |
当 | 730 | 長内 秀樹 | 無所属 |
当 | 691.04 | 斉藤 政子 | 無所属 |
当 | 645 | 石田 昭弘 | 無所属 |
当 | 553 | 田中 友彦 | 無所属 |
当 | 532.31 | 佐藤 雄 | 無所属 |
当 | 523 | 山田 忠利 | 無所属 |
当 | 485 | 小野 敬子 | 無所属 |
当 | 477 | 大川 登 | 無所属 |
当 | 430.25 | 佐藤 寛 | 無所属 |
当 | 407.62 | 斎藤 英仁 | 無所属 |
260 | 佐々木 利正 | 無所属 | |
127 | 三上 金一 | 無所属 |
- 告示日:2015年6月28日
- 投票日:2015年7月5日
- 定数/候補者数:20/22
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:27,417人
- 投票率:63.1%
青森県平川市の特徴や抱える課題
青森県平川市の特徴を少しだけ紹介します。
平川市は青森県南部、津軽平野の南端に位置する秋田県に接している市で東西約30km、南北約25kmに広がる総面積345.81k㎡を有しています。
2006年1月に南津軽郡尾上町、平賀町、碇ヶ関村が合併して成立し、市名の由来になっている平川の恵みを受けた土壌を利用した水田地帯では稲作、丘陵地帯ではリンゴ栽培が盛んです。
公共交通ネットワークは平賀地域と尾上地域は、弘前市と黒石市を結ぶ弘南鉄道弘南線の駅が市内に5つあり、約1時間に2本、1日27本運行しています。平賀駅から弘前駅までは所要時間は約12分です。
碇ヶ関地域にはJR奥羽本線が走り、1日14本程度運行していて弘前駅までの所要時間は約20分です。どの地域からも津軽地方の中心地である弘前市へアクセスできます。
観光資源としては南西部の平川流域には碇ヶ関温泉、湯ノ沢温泉があり、大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園に属しています。
平川市の課題は人口減少とともに少子高齢化が進んでいることです。
克服するためには出生数の回復と移住・定住による人口増加が必要です。
若い世代が働きやすく子育てをしやすい環境づくり、今住んでいる人が住み続けたい、そして市外の人が住みたくなる町づくりが求められています。
また、高齢者が健康で元気に暮らせるように高齢者が活躍する仕組み作りも合わせて行う必要があります。
2016年の住みよさランキング(東洋経済新報社発表)で、青森県内では1位を獲得しており、上記の課題を解決してより住みよさを実感できる町づくりを目指していくことが望まれています。
今回の選挙で、市民の皆さんの一票が課題を解決し、若年層と高年層が互いに共存し活躍する「住みよい」平川市への第一歩になります。大事な一票を投じに投票所へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
平川市議会議員選挙(平川市議会選挙)2019|選挙日程などの実施概要
最後に平川市議会議員選挙2019の選挙日程などの実施概要についてご紹介します。
投票日
2019年7月7日(日)
投票時間
午前7時から午後8時まで
投票所
投票所入場券記載の投票所(市内23箇所)
期日前投票の日程や時間・期日前投票場所
期日前投票所 | 開設期間 | 時間 |
平川市役所期日前投票所 | 7月1日(月曜日)~7月6日(土曜日) | 8時30分~20時 |
尾上総合支所期日前投票所 | 7月1日(月曜日)~7月6日(土曜日) | 8時30分~18時 |
碇ヶ関公民館期日前投票所 | 7月1日(月曜日)~7月6日(土曜日) | 8時30分~18時 |
葛川支所期日前投票所 | 7月2日(火曜日)~7月3日(水曜日) | 9時~16時 |
イオンタウン平賀期日前投票所 | 7月1日(月曜日)~7月6日(土曜日) | 10時~19時 |