市議会議員選挙

鉾田市議会議員選挙 開票結果速報2019|立候補者と当選者・情勢予想まとめ

【開票結果・確定済み】

本記事では茨城県、鉾田市議会議員選挙(鉾田市議選)2019の最新情勢・出口調査から当選者落選者の開票速報・開票結果についてご紹介しています。(開票速報は最新情報が発表され次第随時記事を更新します)

 

2019年6月23日(日)に任期満了につき執行される鉾田市議会議員選挙

今回の選挙戦においては定数18に対して24名が立候補し、現職18名と新人6名により争われる選挙戦です。

今後4年間の鉾田市を引っ張っていく大事な市議会議員選挙ですが、果たしてその結果はどのようになったのでしょうか?

 

せんこ
せんこ

それでは鉾田市議会議員選挙2019の開票結果速報、立候補者一覧情報、選挙情勢についてご紹介します。

目次

鉾田市議会議員選挙2019|開票結果速報・当選者の出口調査最新情報は?

鉾田市議会議員選挙2019の開票速報及び開票結果は、自治体による開票速報が発表され次第随時以下の図を更新していきます。

(自動では更新されないため、ページを再読込(パソコンの場合ならF5キー)をしてください)

その他NHKなど各種報道メディアからも情報収集を行い、最新の当選者情報なども入りましたら随時更新します。

結果得票数立候補者名年齢党派
1609水上 美智子56公明党
1574.011高野 衛62共産党
1295米川 宗司68無所属
1293亀山 彰51無所属
1218.589井川 茂樹67無所属
1198根嵜 眞68無所属
1171入江 晃63公明党
1170羽成 洋一53無所属
1094小沼 勝57無所属
1041二重作 茂兵衛69無所属
1002.84山口 徳76無所属
979.988高埜 栄治63無所属
937堀田 正衛70無所属
905.41井川 倫士39無所属
886土子 勝也51無所属
859岩間 勝栄68無所属
820田口 清一68無所属
812鬼澤 治男55無所属
802渡辺 拓哉43無所属
762.159山口 勲57無所属
749倉川 陽好73無所属
698石津 武吉65無所属
660石坂 徹48無所属
360持丸 節男67無所属
  • 投票率:60.85%
  • 有権者数:39,719人

鉾田市議会議員選挙2019|立候補者一覧から見る選挙情勢

今回の鉾田市議会議員選挙には、定数18に対して24人の立候補がありました。

党派別・新旧別の内訳は以下の通りです。

党派現職新人
公明党2(1)002(1)
共産党1001
無所属156021
18(1)6024(1)

( )内は女性候補者数

 

現職18人、新人6人の戦いとなりました。

党派別では、公明2、共産1、無所属21で、女性候補は公明党現職の1人のみ。

 

前回(2015年)は、定数20に対し24人が立候補し、現職14人、新人6人が当選しました。

党派別では、公明2、共産1、無所属17で、女性の当選者は1人。投票率は64.61%でした。

 

今回は、前回よりも定数が2人減少したので、かなりの激戦となる模様です。

前回最下位当選者(20位)の得票数は796票、次点(21位)は765票でしたが、18位は934票、19位は874票でした。

前々回(2011年)の選挙も立候補者は24人(定数22)で、18位の得票数は825票、19位は814票、投票率は61.7%でした。

今回も有権者数(40,228人)は前回とほぼ同じなので、前回・前々回並みの投票率と予想すれば、当選ライン(18位)は900票前後になるものと予想されます。

茨城県鉾田市の特徴や抱える課題

鉾田市の特徴

鉾田市は茨城県の東南部に位置し、水戸市まで約30km、東京までは約100kmの距離にあり、北は大洗町と茨城町、西は小美玉市と行方市、南は鹿嶋市、東は太平洋の鹿島灘に接しています。

面積207.61平方kmで、人口は48,849人(2019年6月1日現在)。平坦地と温和な気候を活かした農業が基幹産業です。

首都圏の重要な食料供給地としてだけでなく、メロン、イチゴなどの果物や、トマト、サツマイモ、水菜、ゴボウなどの野菜でも 全国有数の生産地として知られています。

2006年から、サッカーJリーグJ1の強豪チーム、鹿島アントラーズのホームタウンになっています。

鉾田市の抱える課題

日本全体が本格的な少子高齢化と人口減少の時代を迎え、地域間競争が避けられない社会状況にあって、鉾田市においても出生数が激減し、少子化が止まらない状態が続いています。

 

鉾田市の人口推移を、5年おきに実施される国勢調査の結果でみると、2005年までは一貫して増加傾向にありましたが、同年の51,054人をピークに減り続け、現在は48,849人、2035年には約4万人にまで減ることが予測されています。

 

しかも、年少人口(0~14 歳)及び生産年齢人口(15~64 歳)が 減少し、老年人口(65 歳以上)が増加するという典型的な少子高齢化が進んでいます。

 

そこで、市では、2016年に「鉾田市まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン 総合戦略 」という中長期ビジョンを策定し、将来の目標と目指すべき方向性として、次の3つを掲げています。

①出生率の向上による人口減少の抑制

②若者の転出抑制と転入促進による人口減少の抑制

③人口減少社会・超高齢化社会を見据えたまちづくり

実際に、アンケートによる「市民が望んでいる鉾田市の将来都市像」を見ても、「教育・福祉・医療に重点をおいたまち」、「生活環境が整った快適居住のまち」「子供からお年寄り等、人にやさしいまち」などが挙げられています。

 

こうした市民の期待に応えるべく、市政も「結婚・出産・子育てへの支援、教育環境の充実に併せ、雇用の場の創出・生活環境の整備等、政策パッケージとして切れ目のない総合的な支援を行い、みんなが住んでよかった、住み続けたいと思える『いのちとくらしの先進都市・鉾田市』を目指す」ことをスローガンに個々の施策が進められています。

 

新たに選出された議員の皆さんも市長と力を合わせ、行政、市民と一体となって、鉾田市の抱える課題解決と将来の発展に向けて、尽力して欲しいものです。

鉾田市議会議員選挙2019|選挙日程などの実施概要

鉾田市議会議員選挙2019における選挙日程などの実施概要を以下に記載致します。

地元有権者の方は間違えること無く投票に足を運びましょう!

投票日

2019年6月23日(日)

投票時間

午前7時から午後6時まで

投票所

自治体投票所一覧ページはこちら

期日前投票

  • 期間は2019年6月17日から6月22日まで
  • 投票時間は午前8時30分から午後8時まで

期日前投票場所

  • 鉾田市役所1階ロビー
  • ふる里見聞館(大洋総合支所敷地内)
  • 旭地区学習等供用施設(旭総合支所敷地内)
  • 藤沼区公民館(鉾田北小通り沿い)
こちらの記事も読まれています