Uncategorized

一宮市長選挙2019の開票結果速報|立候補者の公約と情勢予想・出口調査・当確情報

ここでは1月6日に告示、1月13日投開票の愛知県、一宮市長選挙2019の開票速報及び開票結果についてまとめています。

最新の情勢からNHKの出口調査情報、投票率、争点、当確予想、立候補者の経歴やプロフィール、公約なども交えてお届けしますので是非参考になさってください。

 

今回の一宮市長選の立候補者はいずれも無所属新人で、再選を目指す現職市長の中野正康氏(51)と、新人で無職の伊藤幸康氏(74)=共産推薦=の2名です。

有権者数は1月5日時点で31万7405人となっています。

 

[say name=”せんこちゃん” img=”https://netsenkyoforum.jp/wp-content/uploads/2019/01/bioremamagao_320.png”]ここでは一宮市長選挙2019の開票速報及び開票結果についてご紹介しています。[/say]

 

目次

一宮市長選挙2019|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

一宮市長選挙2019の開票結果については開票速報やNHKなどによる最新の出口調査、当確情報が入り次第、随時下記の図を更新致します。

※スマホからの閲覧の場合は図を左右にスクロール移動してご確認ください

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
69,737中野 正康51無所属一宮市長
15,059伊藤 幸康74無所属(共産推薦)無職

開票は1月13日に即日開票となります。

以下は前回(2015年)の一宮市長選挙の開票結果となります。

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
40752中野 正康48無所属無職
35795神戸 健太郎54無所属無職、元市議
27279細谷 正希46無所属無職、元市議
14101高橋 一54無所属ミニコミ紙社長
8916鈴木 義一57一宮みんなの会建築設計・監理
  • [執行理由]任期満了
  • [告示日]2015年1月25日
  • [投票日]2015年2月1日
  • [有権者数(人)]305,225人
  • [投票率(%)]42.5%
  • [定数 / 候補者数] 1 / 5

一宮市長選挙2019|争点や情勢、当確予想

ここでは一宮市長選挙2019の争点や情勢、当確予想についてご紹介致します。

一宮市長選挙2019の争点

一宮市長選挙2019における主な争点としては、現職市長である中野正康氏の市政評価是非や、地域活性化、高齢化対策などが挙げられています。

各候補者の政策主張や公約は後述します。

一宮市長選挙2019の情勢や当確予想

選挙戦がスタートしてからの情勢で当確予想ですが、今のところ候補者どちらが有利に選挙戦を進めていると言った確実な情報はありません。

1期4年で培った中野氏の市政評価が特別悪いと言った情報は特に無いため、保守票を多く集めることができれば再選確実ともなりそうですね。

投開票の行方を見守りましょう。

一宮市長選挙2019|立候補者の政策(公約)やプロフィール、経歴

1月13日に投開票が行われる一宮市長選挙。

 

任期満了に伴うこの選挙戦に立候補の名乗りを上げたのは、現職市長で再選を目指す中野まさやす氏、市民団体事務局長の新人・いとう幸康氏の2名。

 

2006年にも挑戦しているいとう氏は日本共産党の推薦を受けています。

 

中野氏が初当選を果たした前回は新人5名による混戦となりましたが、今回は現新一騎打ちの戦いに。

 

選挙戦を制するのはどちらの候補なのでしょうか?

 

それでは立候補者である中野氏、いとう氏の経歴や政策をご紹介します。

中野 まさやす(なかの まさやす/現職市長)

  • 名前:中野 正康(ナカノ マサヤス)
  • 現年齢:51歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:一宮市長
  • 学歴:県立千種高等学校、東京大学法学部卒業
  • 職歴:郵政省(現・総務省)官僚、グリー株式会社勤務、一宮市長(1期)

 

現職市長の中野まさやす氏は、1967年1月に一宮市で生まれます。

 

千種高校を経て、東京大学法学部に進学。

 

卒業後、郵政省(現・総務省)に入省。

 

新潟県村上郵便局長、EU(欧州連合)外交官などを歴任後、2009年から本省の情報セキュリティ対策室長に就任。

 

2011年7月から広告代理店の博報堂への出向を経験します。

 

翌2012年11月に総務省を退職。

 

翌月に行われた衆議院総選挙に日本維新の会の公認候補として愛知県9区から45歳で出馬。

 

46,739票を得るも、自民党の新人・長坂康正氏、民主党の前職・岡本充功氏の後塵を拝する結果に。

 

比例復活も叶いませんでした。

 

その後、グリー株式会社の経営基盤本部政策企画部でマネージャーを務めます。

 

そんな中野氏は、4期務めた前市長の谷一夫氏からの後継指名を受けて、2015年に行われた一宮市長選に出馬。

 

中野氏の他、衆議院議員の江崎鉄磨氏から支援を受けた元市議の神戸健太郎氏(現・県議)など新人5名が立つ混戦となるも、中野氏は次点の神戸氏に4,957票の差をつける40,752票を得て、初当選を果たします。

 

2016年10月、運転中にポケモンGOをしていたトラックに市内の小学生がはねられ死亡したのを受け、中野氏は翌11月にゲームの運営会社に対して運転中だけでなく速度に応じて操作不能になるよう文書で要請。

 

事前にこの要請が報じられた後、市に9通の匿名脅迫メールが送付されたことで話題に。

 

1年以上経った今年11月末に、長野県の37歳の男が逮捕されました。

 

そして再選を賭けて臨む今回の選挙戦。

 

中野氏は、次のように述べて再選に向けた出馬を表明します。

「第7次総合計画が始まり、中核市への移行計画も緒に就いたばかり。

(2021年の)市制100周年に向け市民の支持がいただければ、次の市政も担わせていただきたい」

 

中野氏が掲げるスローガンは、「住みたくなる街、一宮 新たなステップUP!」。

 

次の3本の政策の柱を掲げています。

  • 一宮市でよかった!~心ゆたかな・暮らしやすいマチに~
  • 人や企業を呼び込むシティプロモーション
  • 未来につなげる→次の時代にも活きる政策

いとう 幸康(いとう ゆきやす)

  • 名前:伊藤 幸康(イトウ ユキヤス)
  • 現年齢:74歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属(日本共産党推薦)
  • 肩書き:高速道路公害対策協議会会長、みんなの会事務局長
  • 学歴:県立一宮高等学校卒業
  • 職歴:中部電力株式会社勤務

 

対する新人のいとう幸康氏は、1944年に一宮市浅野で生まれます。

 

県立一宮高校を卒業後、中部電力に入社。

 

1975年には、思想信条を理由に給料や昇進などにおいて不当な差別を受けたとし、「中部電力の人権侵害・思想差別撤廃を求める裁判」を集団で提起。

 

22年間にも及ぶ闘いの末、1997年に和解に至ります。

 

2004年に中部電力を退職。

 

翌2005年から共産党系の市民団体「みんなの会」の事務局長を務めています。

 

そんないとう氏は、2006年12月に行われた市長選に62歳で挑戦。

 

当時の現職市長の谷一夫氏に対し、いとう氏を始め3名の新人が立つ選挙戦となる中、盤石の支持に支えられた谷氏が57,572票を得て3選。

 

いとう氏は6,866票で最下位に沈みます。

 

それから約12年後の今回の市長選にいとう氏は再度挑戦を決意。

 

その思いを

「市民の声を聞き、安心して暮らせるまちづくりを進めたい」

と述べています。

 

スローガンは、「市民の声をしっかりききます」。

 

主な公約を抜粋してご紹介します。

  • 国保税を一人あたり1万円引き下げます
  • 学校給食費の無償化をめざします
  • 公立保育園53園を守ります
  • 市内全域にi-バスを走らせます
  • マンモス調理場より自校方式に。尾西・木曽川の自校方式を守ります

同日(1月13日)に執行される選挙

[say name=”せんこちゃん” img=”https://netsenkyoforum.jp/wp-content/uploads/2019/01/bioremamagao_320.png”]当サイトでは一宮市長選挙以外の同日執行される選挙もまとめていますのでご確認ください。[/say]

※選挙名をクリックすると詳細ページへと移動できます

※選挙名をクリックすると詳細ページへと移動できます

こちらの記事も読まれています