本記事では2019年5月19日執行の北海道石狩市長選挙の開票速報及び開票結果をご紹介しています。
※こちらの記事では同日執行の石狩市議会議員選挙の結果速報についてご紹介していますので参考にしてください
https://manifesto-senkyo.jp/ishikarishi-senkyo2019/
開票結果はNHKなどの当確出口調査・開票速報などが発表され次第リアルタイムで追記していきます
今回の石狩市長選挙の立候補者はいずれも無所属で新人で、元市代表監査委員の加藤龍幸氏(63)と元石狩市議の村上求氏(46)の2名です。
16年ぶりとなる選挙戦の行方はどうなるのでしょうか?
それでは、石狩市長選挙に関わる告示日や投票日・期日前投票、立候補者の公約(マニフェスト)や経歴、情勢予想、当選者落選者の得票数・投票率についてまとめていきます。
目次
石狩市長選挙2019の開票結果速報・NHKの当確出口調査最新情報など
石狩市長選挙2019の開票結果は開票速報が発表され次第随時こちらに追記していきます。
自治体の選挙管理委員会事務局やNHKなどの最新の当確出口調査情報などが入り次第随時更新していきます。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
当 | 13404 | 加藤 龍幸 | 63 | 男 | 無所属 | 新 |
かとう たつゆき | ||||||
10306 | 村上 求 | 46 | 男 | 無所属 | 新 | |
むらかみ もとむ |
- 執行理由:任期満了
- 定数・立候補者数:
- 有権者数:24,367人
- 投票率:50.37%
- 開票時間:
- 開票場所:
石狩市長選挙2019の立候補者の経歴・公約は?
石狩市長選挙2019に立候補した立候補者の主な肩書や経歴、公約情報は以下の通りです。
地元有権者の方は事前にどの立候補者に投票するかよく考えておきましょう。
加藤 龍幸(かとう たつゆき)の経歴やプロフィール
- 名前:加藤 龍幸(かとう たつゆき)
- 現年齢:63歳
- 性別:男
- 党派:無所属・新
- 肩書き:元市代表監査委員
- 学歴:専修大学法学部 卒業
- 職歴:北海道入庁。旧自治省、旧国土庁に勤務。2007年北海道退庁し、石狩市職員となり、市制政策室長、企画経済部長、市第業監査委員などを歴任。
新時代へ確かな石狩を
即戦力!まちづくりの6つの決意
- 子どもの未来づくりは石狩の未来へとつながります。
- 石狩の姿として、みんなが個性を認め合う「共生社会」づくりを目指します。
- 豊かな人生路を結集し、社会の力へと転換していきます。
- 石狩市発展の推進力である「石狩湾新港地域」の展開を拡大します。
- 石狩の豊富な資源を生かし、磨き上げます。
- 施設整備(公)と地域力(市民)によって作られる災害に強いまちづくりのコンダクターとなります。
選挙公報より
村上 求(むらかみ もとむ)の経歴やプロフィール
- 名前:村上 求(むらかみ もとむ)
- 現年齢:46歳
- 性別:男
- 党派:無所属・新
- 肩書き:元市議
- 学歴:北海学園大学法学部政治学科 卒業
- 職歴:会社員を経て、2011年石狩市議会議員選挙に初当選、2期8年務める。
私の取り組み
- 教育
- 未来を育くむ力
- デジタル教科書導入で教職員負担軽減
- 花川南樽川地区の中高年が集う拠点と学校図書の充実
- 発達障害の診断やリハビリなどのフォローアップを推進
- 青少年スポーツの振興を図り、健全育成や健康、体力の向上を推進
- 未来を育くむ力
- 産業
- 道内外の人・物・金情報を呼び込む力
- 企業を誘致する力
- 第一次産業を維持する力
- 地域特性を活かし交流人口増を図る。
- 札幌との立地特性から、企業誘致・雇用拡大。
- イベント増と商業施設誘致を模索
- 農業・漁業の振興。海外輸出を視野に石狩の魅力を発信。
- 暮らし
- 災害に強い力
- 課題を解決する力
- 地井位の防災意識向上を図り、ソフト面を強化。
- 市内給食センター自家発電等、防災力強化を図る。
- 空き家と人口減を並行して改善、定住人口増加につなげる。
- 環境
- 地球に優しいエネルギーを推進する力(エネルギーMIX)
- 環境に配慮した再生可能エネルギーを推進。
- 洋上風力発電を調査し、海洋・海洋資源の保全を推進・
- 地球に優しいエネルギーを推進する力(エネルギーMIX)
- 福祉
- 困窮者を救済する力
- 障がいを持った方や高齢者が暮らしやすい社会。
- 交通弱者に対する、循環バスやオンデマンドバスを検討。
- 困窮者を救済する力
- 行財政
- 細かく検証する力
- 諦めず継続する力
- 財政基盤の強化やコスト削減などの財政健全化。
- 市役所職員の意識改革・資質向上。
- SDGsを導入し、市役所職員労働環境の改善。
石狩市長選挙2019の情勢予想・当確予想は?
石狩市長選挙は田岡市長が5期20年務めたため、16年ぶりの選挙となりました。
道庁で行政に長年携わってきたベテランの加藤氏と、市議を2期8年経験した若さあふれる村上氏。
お二人ともチャレンジ精神に溢れ、ポジティブな姿勢は申し分ありません。
えりすいしかりネットテレビ でお二人の意見を拝聴したのですが、「石狩市の魅力」と「地域に対する夢」にそれぞれの想いがあるようでしたのでここにご紹介します。
「石狩市の魅力」について
- 村上氏:
「石狩湾新港地域」「浜益地区・厚田地区の海洋資源・農産物」「札幌市と近接している地の利」が魅力であり、それを活かしていきたい - 加藤氏:
「市民協働が根付いている」市民参加条例、知事基本条例を制定しが、条例作成時点から市民の参加があり、その雰囲気は魅力。
と述べておられました。
「地域に対する夢」については
- 村上氏:
交通アクセスの要望が多い 老人子どもの交通空白地を何とかしたい。声なき声を具現化していきたい。いろいろとりすすめていきたい。 - 加藤氏:
全国初の手話条例を2013年に制定。手話を言語として認知し、市民が手話の理解・ひろがりを実感できる市にしたい。
とのことです。雰囲気も経験も年齢も両極端な魅力をお持ちのお二人。本当に悩ましい。
私が投票するとしたら?そうですね、安定感は加藤氏ですが、これからの町を運営には、村上氏の「なにかしてくれそうな勢い」が大切な気がしています。
ゆっくりお二人の言動に注目していきたいところです。
おそらく混戦模様でしょう。しっかり検討いただき、石狩市の将来へ一票を投じていただきたいと切に願います。
石狩市長選挙2015の開票結果・当選者得票数・投票率
以下は石狩市長選挙2015(前回)の開票結果・当選者の得票数・投票率情報などです。
今回の選挙戦と比べてどれだけ投票率や定数が変化したのか、ご参考にしてください。
結果 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 田岡 克介 | 69 | 男 | 無所属 | 現 | 石狩市長 |
たおか かつすけ |
- 告示日:2015年5月10日
- 投票日:2015年5月17日
- 定数・立候補者数:1 / 1
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:48,089人
- 投票率:-
石狩市長選挙2019の告示日や投票日・期日前投票期間など
最後に石狩市長選挙2019における告示日や投票日・期日前投票期間などについてご紹介します。
地元有権者の方は棄権することなく、貴重な一票を行使するようにしましょう。
- 告示日:2019年5月12日
- 投票日:2019年5月19日
- 投票所:
- 期日前投票期間:
- 5月13日(月曜日)から5月18日(土曜日)
- 午前8時30分から午後8時まで(土曜日も可)
- 期日前投票場所:
- 石狩市役所1階ロビー(花川北6条1丁目30番地2)
- 厚田保健センター1階ロビー(厚田区厚田45番地5)
- 石狩市役所浜益支所2階第1会議室(浜益区浜益2番地3)