市長選挙

【結果確定】鹿沼市長選挙 開票速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ

▼確定済み開票結果を追記しました▼

2020年5月24日に投開票となる栃木県、鹿沼市長選挙(鹿沼市市長選挙)。

本記事でわかること

  • 鹿沼市市長選挙2020の開票速報及び確定した開票結果
  • 鹿沼市市長選挙2020の当選者・落選者の得票数や投票率
  • 鹿沼市市長選挙2020の選挙情勢や争点
  • 鹿沼市市長選挙2020の立候補者の公約や経歴・プロフィールなど

※情報はNHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から随時まとめていきます。

 

2020年の鹿沼市長に立候補者したのは2名です。

■鹿沼市長選挙2020の立候補者

  • 無所属で、元参院議員政策秘書の新人、石下友彦氏(47)=自民、公明推薦=
  • 無所属で4選目当選を目指す現職の佐藤信氏(73)

 

5月16日時点での有権者数は8万1596人(男4万231人、女4万1365人)です。

それでは鹿沼市長選挙2020についてご紹介します。

目次

【結果確定】栃木県鹿沼市市長選挙2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

鹿沼市市長選挙2020の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。

※午後9時から鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)で即日開票されます

▼確定済み開票結果▼

※横スクロールできます

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
20166石下 友彦47無所属無職、元国会議員政策秘書
いしげ ともひこ
当選24389佐藤 信73無所属鹿沼市長
さとう しん
  • 告示日:2020年5月17日
  • 投票日:2020年5月24日
  • 定数 / 候補者数:1 / 2
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:80,663人
  • 投票率:55.59%

 

鹿沼市長選挙|2020年の争点や最新情勢・優勢や当確予想

2020年の鹿沼市長選挙は4選を目指す現職の佐藤氏と、新人の石下氏の一騎打ちとなりました。

 

前回2016年の同市長選は、自民党系候補が冨久田氏、阿部氏に分裂するなか、自治会連合会、農協団体など各種団体からの推薦を手堅く取り付けた民主党系現職の佐藤市長が、大差で三つ巴の戦いを制し3選を果たしました。

結果氏名党派新旧得票
佐藤 信無所属現職25,019
冨久田 耕平無所属新人11,354
阿部 和夫無所属元職7,255

 

また、前々回2012年の同市長選は無投票で佐藤氏が2選を果たしました。

さらに、3回前2008年の同市長選では栃木県議で民主党県連幹事長だった新人の佐藤氏が、3選を目指した自民党系現職の阿部氏を大差で破り初当選しました。

結果氏名党派新旧得票
佐藤 信無所属(民主・社民推薦)新人37,378
阿部 和夫無所属現職15,440

 

当初盤石と見られていた現職の阿部氏でしたが、選挙戦の2ケ月ほど前に暴力団幹部との密会問題が発覚したことから状況は一変し、自民・公明の推薦が取り消され、一部の自民党系市議が離反するなど厳しい逆風にさらされ落選する結果となりました。

 

さて、2020年の鹿沼市長選挙は2008年以来の自民党系と旧民主党系の一騎打ちという構図となっています。

2008年の鹿沼市長選で民主党系の佐藤氏が勝利しその後の市政を担ったことは国政にも影響していて、鹿沼市を含む衆議院栃木2区での以降の自民系と民主系の対決は民主系の福田昭夫氏が自民党の西川公也氏に3勝1敗と有利な戦いを続けています。

したがって、自民党としては是が非でも市政を取り戻したいところでしょうが、状況は簡単ではないと思われます。

2016年市長選の結果を見ても自民党候補が分裂し2名出馬したとはいえ、その2名の得票を合算しても当選した佐藤市長の票には及びません。

 

ただ、今回佐藤氏は4選を目指す選挙であり長期市政に伴う「飽き」や多選批判による支持の目減りは有り得るわけで思わぬ選挙結果となる可能性は十分あると思われます。

投開票日まで選挙戦の行方に注目してまいりましょう。

鹿沼市長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など

石下 友彦(いしげ ともひこ) の経歴やプロフィール

  • 名前:石下 友彦(いしげ ともひこ)
  • 現年齢:47歳
  • 性別:男性
  • 党派:無所属(自民党・公明党推薦)
  • 肩書き:元国会議員秘書
  • 学歴:栃木県立鹿沼高等学校卒業
  • 職歴:衆議院議員秘書、参議院議員秘書

栃木県立鹿沼高等学校卒業。自民党西川公也元衆院議員の秘書を13年間、自民党上野通子参院議員の秘書を10年間務めてきた。

主な公約・政策主張

石下氏は、現職・佐藤氏の市政運営を堅実だと評価はするものの災害復旧のスピード感が足りないと指摘しています。

また「国や県とのパイプの本数は多く、太い。連携を図って鹿沼ブランドの再構築を進めたい」と述べ、「守りから攻めの行政に変えたい」と意欲を示し、そのうえで「やるなら今だ!変えよう鹿沼」をスローガンに以下の公約を掲げています。

1.災害復旧スピード化!
・市役所新庁舎建設休止、災害復旧事業最優先
・防災、感染症対策の強化
・改良型復旧の促進(災害に強い鹿沼教示強靭計画)
・災害用備蓄品の充実(マスクも含め)

2.新型コロナウィルス対策!
・2年間給食費無料(以降は子育て政策として半額補助)
・地元企業の赤字対策として最高300万円の補助
・地元企業の休業補償(最大50万円)

3.子育て・教育環境NO.1の街!
・子ども医療費(高3まで)の無料化(現物給付)
・給食費(小中学生)の半額補助
・学力テストNO.1
・第2、3子支援策拡充強化
・低価格住環境整備で人口減少ストップ

4.70歳から楽しめる街!
・医療福祉環境の充実
・功労世代の活性化施策
・伝統、文化の継承施策
・全世代が集える場所の整備
・公共交通の更なる充実

5.鹿沼ブランド再構築!
・特産品の全国認知度アップ
・鹿沼文化継承への助成制度
・スポーツ文化施設の整備

佐藤 信(さとう しん) の経歴やプロフィール

  • 名前:佐藤 信(さとう しん)
  • 現年齢:73歳
  • 性別:男性
  • 党派:無所属(連合栃木推薦)
  • 肩書き:鹿沼市長
  • 学歴:高崎経済大学卒業
  • 職歴:藤井産業勤務、鹿沼市役所職員、栃木県議(5期)、鹿沼市長(3期)

高崎経済大学卒業後、藤井産業での勤務を経て鹿沼市役所に奉職。市職員時代は労組連合会長などを務めた。1991年栃木県議選に無所属で出馬し初当選。以来栃木県議を5期務め県議時代は民主党に所属し県連幹事長も務めた。2008年鹿沼市長選に無所属(民主・社民推薦)で出馬し初当選。以来鹿沼市長を3期務めている。

主な公約・政策主張

佐藤氏は「4期目で最後の仕上げをしながら、次の世代に安心してきれいな鹿沼市を引き継いでいきたい」と話しています。

そのうえで「令和新時代への政策提言」と題し以下の公約を掲げています。

「施設整備編」
1.花木センターの大改造と「道の駅」化
鹿沼市の顔にバージョンアップ、全国・世界にアピール

2.JR鹿沼駅東口の整備
鹿沼街道等整備とあわせ利便性大幅アップ

3.新しい産業団地の整備
深津に新たな雇用の場、2022年度分譲開始へ

4.コミュニティ拠点施設の整備
北犬飼コミュニティセンター、西大芦活性化拠点等

5.南摩ダム関連「温泉付観光拠点」整備
粟野地域など西北部の活性化の起爆剤に

「ひとづくり編」
1.子育てに寄り添うまちづくり
「子どもの居場所」づくり、国保税の軽減

2.チャレンジする若者支援
”鹿沼で起業”シェアオフィス整備、園芸甲子園等

3.”誰だって今が青春”高齢世代応援
スポーツ・文化活動支援、老人会・シルバー人材連携

4.地域の伝統行事や文化の継承
鹿沼秋まつり、強飯式、さつき祭等の支援拡充

5.ICT教育の充実を加速化
2020年度中に全児童生徒に一人一台タブレット配布

鹿沼市長選挙の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率

下記は前回2016年の鹿沼市長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
25019佐藤 信69無所属鹿沼市長
さとう しん
11354冨久田 耕平69無所属農林業、元鹿沼市議
とみくだ こうへい
7255阿部 和夫68無所属無職、元鹿沼市長
あべ かずお
  • 告示日:2016年5月15日
  • 投票日:2016年5月22日
  • 定数 / 候補者数:1 / 3
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:81,507人
  • 投票率:54.04%

2020年5月24日投開票の選挙

首長選挙

議会議員補欠選挙

こちらの記事も読まれています