市長選挙

加東市長選挙2018の開票結果速報|情勢予想と候補者(安田/北原)当確まとめ

ここでは4月15日に告示、4月22日投開票の兵庫県、加東市長選挙2018の開票速報及び開票結果についてまとめています。

最新の情勢やNHKの出口調査情報や投票率、争点、当確予想、立候補者の経歴やプロフィール、公約なども交えてお届けしますので是非参考になさってくださいね。

 

今回の加東市長選の立候補者はいずれも無所属の、現職市長で3選目当選を目指す安田正義氏(63)と、元県職員でIT関連会社代表の新人、北原豊氏(55)の2名です。

 

有権者数は4月14日時点で32,651人(男15,887人、女16,764人)となっています。

現職VS新人の激しい一騎打ち選挙を制したのはどちらの候補者だったのか、見ていきましょう。

目次

加東市長選挙2018|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

加東市長選挙2018の開票結果については開票速報やNHKなどによる最新の出口調査情報、当確情報が入り次第、随時下記の図を更新致します。

 

開票は4月22日午後9時から「加東市役所2階201会議室」で即日開票され、大勢判明は午後11時ごろを見込んでいます。

投票率41.39%
結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
8790安田 正義63無所属加東市長
4213北原 豊55無所属(合)楽笑一豊天会社員

 

以下は前回(2014年4月20日執行)の加東市長選挙の開票結果ですが、2014年度は無投票選挙でした。

結果氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
安田 正義59無所属加東市長
  • [告示日]2014年4月13日
  • [投票日]2014年4月20日
  • [有権者数(人)]31933
  • [投票率(%)]

[執行理由]任期満了

[定数 / 候補者数] 1 / 1

加東市長選挙2018|争点や情勢、当確予想は

ここでは加東市長選挙2018の争点や情勢、当確予想についてご紹介致します。

加東市長選挙2018の主な争点は何か

加東市長選挙2018における主な争点は以下の通りです。

  • 教育事業や公共施設の統廃合の是非
  • 公共交通網の整備

各候補者の政策主張や公約は後述します。

加東市長選挙2018の情勢や当確予想

選挙戦がスタートしてからの情勢で当確予想をしてみると、現職の安田市長が優勢との見方が強いようです。

安田氏は支持基盤が固く自民公明の推薦などによる組織票も大きく獲得できる公算です。

加東市長選挙2018|立候補者の政策(公約)やプロフィール、経歴

4月22日に投開票が行われ、新しい市長が決定する加東市長選挙。

立候補の名乗りを上げているのは、現職市長で3選をめざす安田正義氏と、新人の北原豊氏の無所属候補2名。

 

現新一騎打ちの戦いを制し、市長の座に就くのはどちらの候補でしょうか。

それでは、立候補者である安田氏、北原氏の経歴や公約をご紹介します。

安田 正義(やすだ まさよし/現職市長)

  • 名前:安田 正義(ヤスダ マサヨシ)
  • 現年齢:63歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属(自民党、公明党推薦)
  • 肩書き:加東市長
  • 学歴:県立社高等学校卒業
  • 職歴:社町(現・加東市)職員、加東市助役→副市長、加東市長(2期)

安田正義氏は、1954年10月26日に社町(現・加東市)で生まれます。

県立社高校を卒業後、社町役場に入庁。生活環境課長、社町理事、加東市企画部長などを歴任します。

 

2006年3月に、加東郡社町・滝野町・東条町が合併し、加東市が発足。

同年5月27日から助役、翌年4月からは副市長に就任します。

 

加東市初代市長の山本廣一氏が引退を表明したのに伴い、安田氏は、2010年4月に行われた市長選に出馬。

元加東市議会議員の氷見彰弘との新人同士の一騎打ちを、10,584票獲得した安田氏は、氷見氏に6,300票以上の差をつけ制し、初当選を飾ります。

 

2014年の選挙は、対抗馬なしの無投票で再選。

そして、3期目を賭けた今回の選挙戦。

 

安田氏は、昨年12月議会での質問への答弁で次のように述べて出馬を表明します。

「市民病院の経営健全化、ごみ処理一元化、加古川河川改修の促進などの懸案事項を目に見えるかたちにして、工業団地創出やホテル誘致など新事業にも着手する時期だ」

「輝く加東を職員や市民らとつくり上げていきたいと決意し、既に着実にその準備に入っている」

 

出馬にあたり、自民党と公明党の推薦を受けています。

 

>>スローガンは、「未来に向かって進一歩~社会潮流への的確な対応と変革~」。

 

政策の柱は次の4本です。

  • 未来を担う子どもたちの育みと学びの環境を整備します
  • 安心して暮らせる環境を整備します
  • 地域振興を図ります
  • 人権教育・人権啓発をさらに推進します

 

具体的政策として、次のような考えを示しています。

  • 東条地区で進める小中一貫校の計画通りの開校
  • 市民病院やケア施設の有効活用による在宅医療・在宅介護支援
  • ホテル誘致や工業団地開発の検討

北原 豊(きたはら ゆたか)

  • 名前:北原 豊(キタハラ ユタカ)
  • 現年齢:55歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:会社役員
  • 学歴:社町立(現・加東市立)福田小学校、社町立(現・加東市立)福田中学校、県立小野高等学校、香川大学農学部卒業
  • 職歴:兵庫県職員、会社代表

北原豊氏は、1962年11月1日に西宮市で生まれます。

県立小野高校を経て、香川大学農学部に進学。

 

卒業後、兵庫県庁に入庁。土地改良などの業務に携わり、2014年2月に退職します。

県職員時代に、職員提案「アイディア賞」を2度受賞したそうです

 

その後、2014年10月に行われた加東市議会議員選挙に出馬。

しかし、立候補者21名中19位となる242票で涙を呑みます。

 

現在は、小型無人機ドローンの販売代理店の代表を務めているそうです。

そんな北原氏は、今回の市長選への出馬を決意。

 

出馬表明の記者会見の中で、出馬の動機を無投票を阻止するためとした北原氏。

また現市政に対して次のように批判しています。

「箱物行政に流れ、市民の求めているものを提供していない」

「東条地域で2021年度に開校する小中一貫校の建設費用が高すぎる。見直した上で建設を進めていくべき」

次の2項目を公約に掲げています。

  • 高齢ドライバーが運転免許が返納できるよう、送迎バス、コミュニティバス、オンデマンドバスを運行
  • 箱物行政からの脱却
こちらの記事も読まれています