町長選挙

野辺地町長選挙 開票結果速報2019|出口調査と情勢予想・立候補者の公約まとめ

▼確定済み開票結果を追記しました▼

青森県野辺地町長選挙が2019年10月6日に投開票となります。

本記事では野辺地町長選挙2019の選挙開票速報や当選者の開票結果、最新の出口調査や情勢、立候補者の公約などについてご紹介していきます。

 

2019年の野辺地町長選挙の立候補者はいずれも無所属で3選目当選を目指す現職町長の中谷純逸氏(70)と新人で元町議の野村秀雄氏(56)の2名です。

 

せんこ
せんこ

今回は青森県野辺地町町長選挙2019の開票結果や立候補者の公約などについてご紹介します。

目次

野辺地町町長選挙2019|開票結果速報とNHK出口調査最新情報は?

野辺地町町長選挙2019の開票速報及び開票結果はNHKなどの最新出口調査情報や自治体による開票速報が入り次第、以下の図を更新していきます。

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
4894野村 秀雄56無所属医療法人監事、元町議
のむら ひでお
2962中谷 純逸70無所属野辺地町長
なかや じゅんいつ
  • 告示日:2019年10月1日
  • 定数 / 候補者数:1 / 2
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:1万1540人(9月30日時点)
  • 投票率:
  • 開票日時:即日開票で町立体育館にて

野辺地町長選挙|2019年の立候補者の経歴や公約は?

中谷 純逸(なかや じゅんいつ)の経歴やプロフィール

  • 名前:中谷 純逸(なかや じゅんいつ)
  • 現年齢:70歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:野辺地町長
  • 学歴:中央大学中退
  • 職歴:野辺地町議会議員(1期)、青森県議会議員(3期)、野辺地町長(2期)

中谷氏は野辺地町議会議員を1期務めたのち、1999年に青森県議会議員に初当選し3期務めました。

2011年の野辺地町長選挙に初当選し2期務め今回が3期目を目指す出馬となります

主な公約・政策主張

中谷氏は老朽化著しい役場新庁舎建設が一番新しい民意と訴え、主に以下の公約を掲げています。

(1)地域密着型の企業誘致

(2)北前船寄港地を基盤とした観光振興

(3)新庁舎建設推進

野村 秀雄(のむら ひでお)の経歴やプロフィール

  • 名前:野村 秀雄(のむら ひでお)
  • 現年齢:56歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:医療法人監事
  • 学歴:法政大学卒業
  • 職歴:野辺地町議会議員(3期)

野村氏は酒店経営のかたわら2007年野辺地町議会議員選挙に初当選し2019年4月まで3期務め、今回が野辺地町長選挙への初出馬となります。

主な公約・政策主張

野村氏は、現中谷町政を「町民の声が反映されていない」などと批判し「新庁舎は身の丈に合ったものにしたい」と訴え、主に以下の公約を掲げています。

(1)町民ファーストの役場庁舎建設

(2)公立野辺地病院の安定経営と医師確保

(3)農水産業の6次化推進

野辺地町長選挙2019の情勢予想・当確予想は?

8年ぶりの選挙となった今回の野辺地町長選挙は、現町長がすすめる役場新庁舎の建設計画や財政運営、新総合体育館整備の是非などが主な争点の現中谷町政継続か転換かを問う戦いとなっています。

町長選挙は一般的に現職有利とはいえ、野辺地町議会議員12名のうち現中谷市長支持が5名、野村氏支持が7名と拮抗し、野村氏は野辺地出身県議の支持も受ける現状を踏まえると、情勢は混沌としておりどちらにも転び得ると見てよいでしょう。

 

2000年以降人口が一貫して減り続け、今後も大きな減少継続が見込まれる野辺地町で、役場庁舎建設のような大きな箱物建設にかけるべき金額規模はどうあるべきか?有意義な議論と有権者の積極的な意思表示が期待されるところです。

まとめ

以上、野辺地町長選挙2019に関する情報をお届け致しました。

本サイトではその他にも、同日執行されるその他都道府県の選挙情報もまとめていますので参考になさってください。

同日(2019年10月6日)に投開票となる選挙

こちらの記事も読まれています