ここでは5月22日に告示、5月27日投開票の埼玉県、小川町長選挙2018(小川町長選)の開票速報及び開票結果についてまとめています。
最新の情勢やNHKの出口調査情報や投票率、争点、当確予想、立候補者の経歴やプロフィール、公約なども交えてお届けしますので是非参考になさってくださいね。
今回の小川町長選の立候補者はいずれも無所属で、新人の元町議、高瀬勉氏(33)と再選を目指す現職市長の松本恒夫氏(71)、諸派の新人で政治団体代表の柾木鍾伍氏(87)の3名です。
有権者数は5月21日時点で27,006人(男人13311、女13,695人)人となっています。
激しい三つ巴の選挙戦を制したのはどの候補者だったのか、見ていきましょう。
目次
小川町長選挙2018|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
小川町長選挙2018の開票結果については開票速報やNHKなどによる最新の出口調査情報、当確情報が入り次第、随時下記の図を更新致します。
投票率 | 42.25% | ||||||
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
4441 | 高瀬 勉 | 33 | 男 | 無所属 | 新 | 会社役員、元町議 | |
当 | 6341 | 松本 恒夫 | 71 | 男 | 無所属 | 現 | 塾経営 |
212 | 柾木 鐘伍 | 87 | 男 | 創健の會 | 新 | 創健の會代表 |
開票は5月27日午後8時50分から小川町役場 3階大会議室で開票されます。
大勢の判明はおそらく午後10時~11時前後になるのではないかと予想します。
以下は前回(2014年5月25日執行)の小川町長選挙の開票結果となります。
投票率は有権者数27600人に対して39.21%でした。
投票率 | 39.21% | ||||||
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 9485 | 松本 恒夫 | 67 | 男 | 無所属 | 新 | 塾経営、元県議 |
761 | 柾木 鐘伍 | 83 | 男 | 創健の會 | 新 | 創健の會代表 |
- [告示日]2014年5月20日
- [投票日]2014年5月25日
- [有権者数(人)]27600
- [投票率(%)]39.21
[執行理由]任期満了
[定数 / 候補者数] 1 / 2
小川町長選挙2018|争点や情勢、当確予想は
ここでは小川町長選挙2018の争点や情勢、当確予想についてご紹介致します。
小川町長選挙2018の争点
小川町長選挙2018における主な争点は以下の通りです。
- 松本恒夫現町長の1期4年の市政評価・是非
- 少子高齢化問題の対策
- 雇用の促進や地域経済の活性化対策
各候補者の政策主張や公約は後述します。
小川町長選挙2018の情勢や当確予想
選挙戦がスタートしてからの情勢で当確予想をすると、自民公明からの推薦支持を得ている松本現町長の再選が濃厚と見られているようです。
4月に行われた町政報告会において、埼玉県知事や県議、地元選出の国会議員らが松本市長の1期4年の町政を評価し称えました。
小川町長選挙2018|立候補者の政策(公約)やプロフィール、経歴
5月27日に投開票が行われ、新しい町長が決定する小川町長選挙。
立候補の名乗りを上げているのは、現職町長で2期目を目指す松本恒夫氏、そして柾木鍾伍氏と高瀬勉氏の新人2名。(※出馬表明順)
現新三つ巴の戦いを制し、新たな町政のリーダーに就くことができるのはどの候補なのでしょうか?
それでは、立候補者の松本氏、征木氏、高瀬氏の経歴や政策をご紹介します。
松本 恒夫(まつもと つねお/現職町長)
- 名前:松本 恒夫(マツモト ツネオ)
- 現年齢:71歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:小川町長
- 学歴:町立小川中学校、埼玉県立熊谷高等学校卒業、中央大学理工学部中退
- 職歴:小川石油株式会社、小川町議会議員(3期)、株式会社武州めん、埼玉県議会議員(3期)、小川町長
現職町長の松本恒夫氏は、1947年5月18日に小川町で生まれます。
県立熊谷高校を経て、中央大学理工学部に進学するも中退。
1970年に小川石油に入社し、1998年まで勤務し退職。
そして同年に行われた小川町議会議員選挙に出馬し、初当選を飾ります。
町議を3期務めた後、2004年に行われた埼玉県議会議員補欠選挙に無所属で出馬します。
松本氏を含む3名の新人が立候補する中、次点候補に5,133票差をつける14,231票を得て、見事初当選。
再選を賭けた2007年の選挙戦では自民党の公認を得て出馬し、20,675票を得て民主党公認の水谷幸太郎氏との一騎打ちを制します。
2011年の選挙は対抗馬なしの無投票で3選を果たしました。
2013年には副議長に就任します。
そんな松本氏は、2014年に行われた小川町長選挙に自民党の推薦を得て無所属で出馬。
今回も立候補している征木氏との新人同士の一騎打ちの戦いを、松本氏は9,485票を得て征木氏に8,724票もの大差をつけて圧勝します。
そして今回の選挙戦。
松本氏は再選を目指して立候補を表明。
大きな公約として、「東武東上線小川町駅周辺再開発の計画具体化」などを掲げています。
また、松本町政になり策定された「小川町第5次総合振興計画」の骨子をご紹介します。
- 人が輝くまち <参加と協働の推進>
- 豊かな心をはぐくむまち <教育・文化の振興>
- 安全で住みよいまち <都市基盤の充実>
- 快適な環境のまち <生活環境の整備>
- 健康で安心して住めるまち<保健・医療・福祉の充実>
- 活力ある産業のまち <産業の振興>
- 自立した経営のまち <計画の推進>
–
柾木 鍾伍(まさき しょうご)
- 名前:柾木 鍾伍(マサキ ショウゴ)
- 現年齢:87歳
- 性別:男
- 党派:創健の會
- 肩書き:政治団体代表
- 学歴:
- 職歴:
前回に続き町長選に挑戦する柾木鍾伍氏は、現在87歳!
小川町大塚に事務所を置く「創健の會」という政治団体の代表を務めています。
これまで町議選にも何度も挑戦してきた征木氏。
2006年に行われた小川町議会議員補欠選挙に75歳で出馬。
元職1名と征木氏を含む新人2名による三つ巴の戦いとなるも、得票数438票で最下位に沈みます。
翌2007年に行われた町議選に出馬するも、45票の得票で候補者21名中最下位で落選。
2011年の町議選では、得票数56票でやはり最下位で涙を呑みます。
そして83歳となる2014年には町長選に出馬。
しかし、町議3期、県議3期を務めた対抗馬の松本氏に8,724票もの票差をつけられる761票で敗北します。
2015年には再び町議選に挑戦。94票とこれまでより票数を伸ばすも、またしても最下位で落選という結果に。
そして今回の町長選に、征木氏は再度チャレンジします。
出馬表明の記者会見でその思いを次のように述べています。
「しがらみから脱却し、町政を刷新したい」
また、主な公約をご紹介します。
- 町職員の意識改革と町政の刷新
- 東秩父村との合併推進
- 議会運営の円滑化
ちなみに前回2014年の選挙で掲げたスローガンは、「ミスター小川 決断と実行」でした。
–
高瀬 勉(たかせ つとむ)
- 名前:高瀬 勉(タカセ ツトム)
- 現年齢:33歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:元小川町議会議員
- 学歴:
- 職歴:小川町議会議員(2期)
もう一人の新人候補である高瀬勉氏は、現在33歳です。
2011年に行われた小川町議会議員選挙に26歳という若さで出馬し、723票を得て定数ギリギリの16位で初当選。
2期目を賭けた2015年の選挙戦では、前回より324票伸ばす1,047票を獲得し7位で再選を果たします。
議会広報発行特別委員長に就任したときには、議会だよりのリニューアルに尽力。その結果、議会の広報発行特別委員会は昨年「第12回マニフェスト大賞」で特別賞(箭内道彦選)を受賞しています。
そんな高瀬氏は、告示直前の5月18日になって町長選への出馬を表明します。
4月29日に行われた対抗馬で現職町長の松本氏の町政報告会に高瀬氏は出席し、エールを送っていただけに、度肝を抜かれた町民が多かったようです。
高瀬氏は出馬表明の記者会見において、その市政に賭ける思いを次のように述べています。
「子育て支援の拡充などを進め、新しい住民らの意見を町政に反映させたい」
また、「日本一若い市長を目指したい」という思いもあるようです。
高瀬氏が掲げる主な公約は次のとおりです。
- 子育て支援の拡充
- 新住民を含む住民参加の推進
- 若い町長による町PR