市長選挙

小野市長選挙2019 開票結果速報|出口調査や情勢予想・立候補者(中川/河島)の公約

こちらの記事は2019年2月3日に執行される兵庫県小野市長選挙開票速報及び開票結果です。

 

開票結果は地元自治体やNHKなどの当確出口調査・開票速報などが発表され次第リアルタイムで追記していきます

 

今回の小野市長選挙の立候補者は6選目当選を目指す現職市長の蓬莱務氏(72)と、新人で元加西市長の中川暢三氏(63)の無所属2名です。

 

その他、小野市長選挙に関わる告示日や投票日・期日前投票期間、立候補者の公約(マニフェスト)や経歴、情勢予想、争点、当選者落選者の得票数・投票率についてもまとめていきます。

目次

小野市長選挙2019 開票結果速報・NHK出口調査・当確最新情報など

小野市長選挙2019の開票結果は開票速報が発表され次第随時こちらに追記していきます。

自治体の選挙管理委員会事務局やNHKなどの最新の当確出口調査情報などが入り次第随時更新していきます。

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
13308蓬莱 務72無所属小野市長
3229中川 暢三63無所属合同会社エヌシーシー代表社員、元加西市長
  • 執行理由:任期満了
  • 定数・立候補者数:1 / 2
  • 有権者数:39,481人
  • 投票率:42・81%
  • 開票時間:
  • 開票場所:

小野市長選挙2019の立候補者の経歴・公約は?

小野市長選挙2019に立候補した立候補者の主な肩書や経歴、公約情報は以下の通りです。

地元有権者の方は事前にどの立候補者に投票するかよく考えておきましょう。

ほうらい つとむ(ほうらい つとむ/現職市長)の経歴やプロフィール

画像出典:https://www.city.ono.hyogo.jp/photolib/admin/16969.jpg

  • 名前:蓬莱 務(ホウライ ツトム)
  • 現年齢:72歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属(自民党、公明党推薦)
  • 肩書き:小野市長
  • 学歴:県立小野高等学校、関西大学経済学部経済学科卒業
  • 職歴:金井重要工業株式会社→(分社化により)トクセン工業株式会社勤務、小野市長(5期)
主な公約・政策主張

スローガンは、「もっともっと小野を変える」。

「未来の小野市を築く7つの重点事業」をご紹介します。

  1. 小野市発展の新拠点整備
  2. 都市基盤のさらなる充実
  3. 雇用の創出
  4. 道路交通網の整備
  5. 子育て支援の充実
  6. 教育環境の充実
  7. 広域連携の強化促進

中川 ちょうぞう(なかがわ ちょうぞう)の経歴やプロフィール

  • 名前:中川 暢三(なかがわ ちょうぞう)
  • 現年齢:63歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:合同会社エヌシーシー代表社員(元加西市長)
  • 学歴:県立北条高等学校、信州大学経済学部卒業
  • 職歴:、鹿島建設株式会社勤務、加西市長(2期)、一般社団法人兵庫総合研究所理事長、大阪市北区長、合同会社エヌシーシー代表社員
主な公約・政策主張

スローガンは、「小野新時代」

以下の公約を掲げています。

  • 税金や保険料など、市民負担を軽くします
  • 教育・子育て・文化の予算を拡充
  • 投票したら5千円ポイント進呈
  • イノベーションで「プラチナ」都市に
  • 老後も安全安心で住みよい街に
  • 市長の退職金9,408万円はもらい過ぎ!
  • 広域連携で、持続可能な地域経営

小野市長選挙2019の終盤情勢や当確予想は?

1999年以来、20年ぶりに実施される小野市長選挙2019。

6選を目指すほうらい氏の多選が最大の争点となっています。

2期目以降は無投票で当選を重ねてきたほうらい氏ですが、保守支持層の多い市にあって自民党・公明党の推薦を得ていることが大きな強みといえるでしょう。

対する新人の中川氏は、加西市長を務める前後にもさまざまな地方選挙に出馬。

特に2015年以降は年1~2回のペースで各地の市長選や知事選などへ出馬しています。

今回は、ほうらい氏と対立する2名の市議からの要請を受けて出馬を決意したそうです。

ただ、現在も大阪市北区に住所をおいた状態であり、市長として有権者から負託を受けるのは厳しいかもしれません。

小野市長選挙2015の開票結果・当選者得票数・投票率

以下は小野市長選挙2015(前回)の開票結果・当選者の得票数・投票率情報などです。

今回の選挙戦と比べてどれだけ投票率や定数が変化したのか、ご参考にしてください。

結果得票数氏名年齢党派新旧主な肩書き
無投票当選蓬莱 務68無所属小野市長
  • 告示日:2015年1月25日
  • 投票日:2015年2月1日
  • 定数・立候補者数:1 / 1
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:39,309人
  • 投票率:-

小野市長選挙2019の告示日や投票日・期日前投票期間など

最後に小野市長選挙2019における告示日や投票日・期日前投票期間などについてご紹介します。

地元有権者の方は棄権することなく、貴重な一票を行使するようにしましょう。

  • 告示日:2019年1月27日
  • 投票日:2019年2月3日
  • 投票所:投票所入場券記載の投票所
  • 期日前投票期間:1月30日~2月2日 午前8時30分から午後8時まで

同日執行の選挙

小野市長選挙2019と同日に執行される主な選挙は以下の通りです。

※無投票は除く

こちらの記事も読まれています