参議院選挙

参議院選挙2019奈良県選挙区の開票結果速報と情勢出口調査|立候補者の当落予想も

奈良県。大和時代から奈良時代にかけて、政治の中心の町でした。その繁栄は薬師寺や興福寺から未だ垣間見る事ができます。

 

ここでは奈良県選挙区の第25回参議院議員選挙(2019年7月21日投開票)の開票速報・開票結果、立候補者一覧情報、当落予想、情勢調査について、判明した情報からまとめていきます。

目次

参議院選挙2019奈良県選挙区の開票速報・開票結果・NHK出口調査当確速報

参議院選挙2019奈良県選挙区の開票速報・開票結果は各種報道メディアによる開票速報やNHKなどの当確出口調査情報が発表され次第随時、記事を更新していきます。投開票まで今しばらくお待ち下さい。

結果氏名年齢党派新旧主な肩書き
田中 孝子64幸福幸福の科学奈良巡回支部長
当選堀井 巌53自民参院議員(1期)
西田 一美58無所属連合奈良会長

参議院選挙2019|奈良県選挙区の立候補者一覧

今回の奈良県選挙区は改選数1で立候補者は3名です。

  • 田中 孝子 63 諸派・新
  • 西田 一美 57 無所属・新
  • 堀井 巌  53 自民・現

 

奈良県選挙区の立候補者

田中 孝子(たなか たかこ)の経歴やプロフィール

  • 名前:田中 孝子(たなか たかこ)
  • 現年齢:63歳
  • 性別:女
  • 党派:諸派・新
  • 肩書き:党県統括支部長
  • 学歴:早稲田大学社会科学部 卒業
  • 職歴:元ハローワーク職業相談員であり、雇用から生活支援まで対応してきた。自治会会長、PTA会長、民生児童委員の活動を経て、地域福祉、教育に力を入れる。
    現職 幸福実現党の奈良県統括支部長。

公式ブログ

主な公約・政策主張

※田中氏のブログより、「幸福実現党の政策」を説明した記事から引用します

目指すべきは 国民ありき!の小さな政府

幸福実現党は保守政党です。
それも、これこそが保守といえる考えのもと、政策を打ち出しています。

保守とは、言葉の意味から考えると、今までの伝統や文化、考え方を維持していく考え方と思われますが、実際、政治の上での、保守の目指すべき国の形は、
小さな政府、安い税金、国防強化、人権はしっかり守る、
という内容になります。

小さな政府とは、少ない税金で最小限、国にしかできないこと、国がしなければならないこと(国防、外交、インフラ、社会保障等々)をやって、あとは民間の力を引き出す。
自由な発想で自由に発展する。
自由競争の中での質の向上、富の創出を促す。
国民が主人公の社会。

これが民主主義。

反対に大きな政府とは国民の富を管理し、多くの税金をとり、再分配する。
国家社会主義。
これは自由がなくなる社会が生まれます。
国家が健全な発展をするためには、小さな政府と自助努力できる自立した国民が必要です。

まずは民間の足かせとなっている重い税金を軽くし、各自が国の補償を頼らずとも生きていける状態に戻すことが大切です。
そのためにも、消費税減税を主張いたします。

公式ブログ「目指すべきは 国民ありき!の小さな政府」より

西田 一美(にしだ かずみ)の経歴やプロフィール

  • 名前:西田 一美(にしだ かずみ)
  • 現年齢:57歳
  • 性別:女
  • 党派:無所属・新
  • 肩書き:日本労働組合総連合会 奈良県連合会 会長
  • 学歴:奈良家庭学園専門学校 卒業
  • 職歴:室生村役場入職、自治労室生村職員組合執行委員長、奈良県本部副執行委員長、宇陀市市民環境部人権施策課課長補佐などを経て、2017年11月から現職。

2001年に「奈良に男女平等条例をつくるネットワーク」の共同代表として近畿で初の「奈良県男女共同参画推進条例」の制定に関わった。2007年合併後の宇陀市で初めてDV相談窓口を開設。
2010年自治労本部在籍中には「自治労パワーハラスメント10万人実態調査」を実地。2011年には東日本大震災の被災地支援者対象と被災自治体職員対象にメンタルケア冊子作成。

公式HP

Facebook

主な公約・政策主張

西田一美3つの政策

「ひとりひとりが輝ける社会へ!」

私は、自然豊かな奈良県室生村で生まれ育ちました。人と人が支え合う村で働き、育まれ、人はどんな環境に生まれても、無条件に等しく、尊厳ある人生を生きる権利があることを学びました。しかし、社会人となって、職場での女性の立場を知り、結婚、出産、育児、離婚、乳がん闘病など様々な経験を経て、解決しなければならない課題に直面し、その解決に取り組んできました。私は、ひとりひとりに寄り添い、その思いを届けることができる経験を積んできました。全てのひとが、輝ける社会を創る!それが私の使命です。

「子どもが一番!」未来に夢・希望・平和を繋ぐ

かけがえのない、未来を託せる子どもたち。
私は、二人の娘の母として、また働く母として、次代を担う子どもたちに、安心・安全に暮らせる平和な社会を引き継ぎたいと強く思うようになりました。妊娠・出産・育児などで悩む女性たちに寄り添い、子どもたちの未来への責任を果たすために活動を続けてきました。
今、子どもの7人に1人が貧困と言われ、近親者からの虐待や暴力の報道が連日なされています。

私は、子どもたちが未来に夢と希望の持てる、平和な社会を繋ぐため、「子どもが一番!」に全力を尽くします。

「生きるために働く!」

全ての職場に、この時代と社会を支える智恵と技術と結束があります。それは、働く人々によって支えられています。
しかし、残念ながら一方で、働き過ぎによる過労死や、メンタルダウンからの離職、職場のハラスメントなど命に関わる課題が明らかとなってきました。今、日本の職場が脅かされようとしています。私たちは、豊かな人生を生きるために働くのであり、働くために生まれてきたのではありません。私は、尊厳ある働き方を全力で守り、いのちをまもります

公式HP「代表あいさつ」より

堀井 巌(ほりい いわお)の経歴やプロフィール

  • 名前:堀井 巌(ほりい いわお)
  • 現年齢:53歳
  • 性別:男
  • 党派:自民・現
  • 肩書き:外務政務官
  • 学歴:東京大学経済学部 卒業
  • 職歴:自治省(総務省)に入省、在サン・フランシスコ日本国総領事館領事、
    総務省自治財政局財政企画官、内閣官房副長官秘書官、岡山県総務部長、総務省室長などを経て、2013年参議院議員選挙奈良県選挙区にて初当選。外務大臣政務官を務める。

公式HP

twitter

Facebook

主な公約・政策主張

私の理念・政策

  1. ふるさと奈良に活力を!
    豊かな自然環境と他に類を見ない歴史・文化を継承し、道路など社会資本整備の推進、農業・林業・観光をはじめ地域経済の活性化と雇用の創出など、活力ある奈良をつくります。
  2. 若い世代に希望あふれる社会を!
    子供たちに最良の教育環境をつくります。また、女性が活躍し、子育てを頑張っている若い人たちが不安なく働ける社会をつくるとともに、未来を担う若い世代の新たなチャレンジを応援します。
  3. 暮らしに安心・安全を!
    すべての人が生きがいを持ち、安心して暮らせる社会をつくるため、全世代型社会保障制度へ転換し、年金・医療・介護制度を強化します。また、予期せぬ自然災害に強い基盤を整備します。
  4. 日本の未来を見据えた骨太の政策を!
    次の世代に「すばらしい国」日本を引き継ぐため、1期6年の活動で培った経験などをもとに、継続して日本の未来を見据えた骨太の政策に全力投球します。

公式HP「私の理念・政策」より

参議院選挙2019|奈良県選挙区の情勢と当落予想

今回の選挙は、2013年の参院選で選出された方の任期満了による選挙となります。そこで2013年の選挙の結果を見てみます。

2013氏名得票数得票率政党新旧
当選堀井 巌354,65858.63%自民
大西 孝典139,68023.09%民主
谷川 和広91,70415.16%共産
田中 孝子18,9073.13%諸派

朝日デジタル 2013参院選 選挙区開票速報:奈良県(改選数1)より

 

2013年の堀井氏は新人同士での戦いでしたが、58%を超える得票率を得て当選しています。他の年はどうでしょうか。

2016年も自民の佐藤氏が前職の民進前川氏を抑え、当選しています。

では、自民が強い地盤なのか?というと、そういうわけでもなさそうです。

 

2010年(与野党逆転の年)は民主前川氏が当選していますし、2007年も民主中村氏が当選しています。県民の方は各立候補者の人柄をそれぞれ判断し、投票されていて素晴らしいですね。

このような背景を踏まえ、こちらの公開討論会の映像を拝見しました。
<参院選2019>奈良県・立候補予定者公開討論会 2019-6-16

現職の堀井氏の話しぶりが一番聞きやすく説得力があり、好印象でした。

 

県民の声を国政に伝える。耳と声で仕事をする以上、口調や話すスピードなども間接的な問題ではありますが影響ありますね。内容についても堀井氏が現職の強みを発揮し、具体的な根拠と施策を提示していた印象です。

 

やはり現職は集まる情報量にも格段の差があるため、圧倒的なアドバンテージを持つ印象を受けました。堀井氏の当選が有力でしょう。

まとめ

以上、参議院選挙2019奈良県選挙区の開票速報・開票結果、立候補者一覧と情勢、当落予想についてご紹介しました。

 

現職の強みを活かして堀井氏が逃げ切ると予想しましたが、無党派層はぎりぎりまで悩んでいます。

野党統一候補の西田氏、諸派の田中氏の今後の巻き返しにも期待したいところです。

こちらの記事も読まれています