参議院選挙

参議院選挙2019大阪府選挙区の開票結果速報と情勢出口調査|立候補者の当落予想も考察

本記事では第25回夏の参議院議員選挙(2019年7月執行)から激戦区【大阪府選挙区】の開票速報・開票結果・当選者落選者の当確出口調査についてご紹介しています。

また、立候補者一覧情報と、当落予想、最新の情勢調査もご紹介しています。

目次

参議院選挙2019大阪府選挙区の開票速報・開票結果・NHK出口調査当確速報

参議院選挙2019大阪府選挙区の開票速報・開票結果は各種報道メディアによる開票速報やNHKなどの当確出口調査情報が発表され次第随時、記事を更新していきます。投開票まで今しばらくお待ち下さい。

結果氏名年齢党派新旧主な肩書き
浜田 健53安楽会社員
当選太田 房江68自民参院議員(1期)、元大阪府知事(2期)
当選東 徹52維新参院議員(1期)
足立 美生代47オリーブ元派遣社員
亀石 倫子45立憲弁護士
にしゃんた50国民大学教授、タレント
当選杉 久武43公明参院議員(1期)、公認会計士
当選梅村 みずほ40維新フリーアナウンサー
尾崎 全紀48N国出版業
数森 圭吾39幸福党大阪府本部副代表
辰巳 孝太郎42共産参院議員(1期)
佐々木 一郎68労働者元会社員

参議院選挙2019|大阪府選挙区の立候補者一覧

大阪選挙区は定数4です。12人が立候補されました。

  • 東 徹    52  維新・現
  • 太田 房江  67  自民・現
  • 亀石 倫子  44  立憲・新
  • 佐々木一郎  67  諸派・新
  • 杉 久武   43  公明・現
  • 辰巳 孝太郎 42  共産・現
  • にしゃんた  49  民主・新
  • 足立 美生代 47  諸派・新
  • 梅村 みずほ 40  維新・新
  • 尾崎 全紀  48  諸派・新
  • 数森 圭吾  39  諸派・新
  • 濱田 健   53  諸派・新

 

次に大阪府選挙区の立候補者の簡単な経歴プロフィールや掲げる公約(マニフェスト)・政策主張についてご紹介します。

大阪府選挙区の立候補者

東 徹(あずま とおる)の経歴やプロフィール

  • 名前:東 徹(あずま とおる)
  • 現年齢:52歳
  • 性別:男
  • 党派:維新・現
  • 肩書き:党総務会長
  • 学歴:東洋大学大学院 修了
  • 職歴:議員秘書を経て、2003年府議会議員を3期務める。2013年より参議院議員。再選を目指す。

 

主な公約・政策主張

許さない!政治家や公務員だけが得する制度 維新は断固反対!

国家公務員の定数増、反対!
参議員議員定数6人増
消費税10%増税10%でなりたつのか?

  • 維新はやる。次の時代を作る。誰もが安心して暮らせる年金制度改革の実現
  • がんの予防医療
  • 成長する地域社会を作る

選挙公報より

公式HPより

 

太田 房江(おおた ふさえ)の経歴やプロフィール

  • 名前:太田 房江(おおた ふさえ)
  • 現年齢:67歳
  • 性別:女
  • 党派:自民・現
  • 肩書き:元知事
  • 学歴:東京大学経済学部 卒業
  • 職歴:大学卒業後、通産省(現・経産省)に入省。2000年大阪府知事選で初当選し、日本初の女性知事に。2008年に知事退任後、民間企業勤務を経て、2013年参院選で初当選。厚生労働政務官などを歴任。

 

主な公約・政策主張

賑わいをふやす

  • 中小企業のまち・大阪の生産性向上、事業継承円滑化
  • インバウンド(外国人観光客)のさらなる拡大
  • まちの耐震・強靭化、北陸新幹線を関空へ、リニア中央新幹線の早期開業(前倒し)

家族をささえる

  • 日本版「ネウボラ」導入で子供と親を支える切れ目のない子育て支援
  • 人生100年時代、地域の見守る力をアップ!
  • 女性の多様な働き方、女性活躍推進を後押しする改革

未来をえがく

  • 大阪・関西万博の効果をより広く、より永く
  • 健康未来都市「大阪モデル」の確立
  • 地域や職場、みんなで備える防災力の強化

公式HPより

 

亀石 倫子(かめいし みちこ)の経歴やプロフィール

  • 名前:亀石 倫子(かめいし みちこ)
  • 現年齢:44歳
  • 性別:女
  • 党派:立民・新
  • 肩書き:弁護士
  • 学歴:大阪市立大学 法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)
  • 職歴:大学で英文学を学び、一般企業に就職した後、法科大学院に入学、弁護士となる。都市型公設法律事務所に入所し、刑事事件を中心に経験を積む。現在は法律事務所を解説し、主に離婚・男女問題を扱っている。

 

主な公約・政策主張

今の政治状況では、問題のある法律が次々と数の力で強行採決され、憲法さえ変えられようとしている。

法律や憲法を使って個人の権利を守るのが弁護士の仕事なのに、このままではそれができなくなってしまうかもしれないという危機感を覚え、それを阻止するために立ち上がらなければならないと決意しました。

政治家として、危機的状況にある政治を立て直したいと思っています。

立法府や行政府は憲法によって権力を縛られています。それは国民の権利や自由を守るための大切な仕組みなのですが、それが危うくなっていると感じます。

きちんと立憲主義に基づいた政治へと変えていきたいと思います。

公式HP「かめいし倫子に聞く4Question」より引用

佐々木 一郎(ささき いちろう)の経歴やプロフィール

  • 名前:佐々木 一郎(ささき いちろう)
  • 現年齢:67歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派(労働者党)・新
  • 肩書き:会社員
  • 学歴:北海道大学農学部林学科 卒業
  • 職歴:大学卒業、大阪の建設会社で土木地質技術者として働く。卒業間際にマルクス『経済学・哲学草稿』を読み、社会に出て資本主義社会の実際を目の当たりにし、社会主義運動に携わるべくその接点を模索する。76年に党の前身であるマル労同の参議院選挙運動に参加し、仕事、家庭と並立させながら、集会でのビラ配布等宣伝活動に携わる。現在は大阪北支部支部長。定期的に駅頭で街頭宣伝を行っている。

労働者党HPより

 

主な公約・政策主張

  • 労働者党の原則的立場と政策
  • アベノミクスの失敗は明らか!
  • モリ・カケ問題は安倍の権力私物化の象徴
  • 幼児教育無償化ではなく待機児童の解消を!
  • 国民主権と矛盾する「天皇制」条項の削除を!
  • 万博、カジノ、都構想で幻想を煽る「維新」と闘います!
  • 年金制度の破綻!定年制の廃止と賃金制度の根本的変革を!
  • 困難な介護問題には、共同体社会の実現を!

選挙公報より

 

杉 久武(すぎ ひさたけ)の経歴やプロフィール

  • 名前:杉 久武(すぎ ひさたけ)
  • 現年齢:43歳
  • 性別:男
  • 党派:公明・現
  • 肩書き:元財務政務官
  • 学歴:創価大学経営学部 卒業
  • 職歴:公認会計士・税理士。2013年参議院選挙に初当選。財務大臣政務官、党参議院政策審議会副会長等を歴任。

 

主な公約・政策主張

未来が輝く希望社会へ

  • 待機児童の解消
  • 幼児教育の無償化
  • 私立高校授業料の実質無償化
  • 高等教育の無償化

人が輝く安心社会へ

  • 認知症対策の前進
  • 児童虐待対策の充実
  • 受動喫煙防止の実現
  • ギャンブル依存症対策の前進

力強い日本経済へ

  • 消費税引き上げに備えた対応
  • 自動車や住宅など耐久消費財の購入を支援
  • 地方が輝く共生社会へ
  • 防災・減災対策の強化
  • バリアフリーのまちづくりを推進

公式HPより

 

辰巳 孝太郎(たつみ こうたろう)の経歴やプロフィール

  • 名前:辰巳 孝太郎(たつみ こうたろう)
  • 現年齢:42歳
  • 性別:男
  • 党派:共産・現
  • 肩書き:党常幹委員
  • 学歴:米エマーソン大学映画学科 卒業
  • 職歴:大学卒業後帰国して映像関係の会社に勤務する。コソボの高校生を招聘するプロジェクトに参加し、NATO軍からの空爆をうけた高校生達の「米テロは当然の報い」の言葉に衝撃を受ける。アフガン、イラク戦争にひた走る米国を支援する日本政府の方針にも怒りを覚える。自分も反戦の声をもっと挙げねばと、日本共産党に入党。市民団体職員として低所得者や生活保護受給者を支援。2013年共産党として15年ぶりに大阪選挙区で議席を獲得、再選を目指す。

 

主な公約・政策主張

悪政に立ち向かう。弱きに寄り添う。市民と野党で政治を変える

本当に許せない。

腹の底から沸き起こるこの怒りを多くの国民と共有しています。

国家の私物化、公文書改ざんでも誰一人責任をとらず、のうのうと嘘を付き続ける政府。

過労死遺族の思いを踏みにじりながらデータねつ造に躍起になる政府。

人の不幸の上に成り立つカジノビジネスを強行する政府。

挙句の果てに豪雨災害では陣頭指揮を取らず、酒を飲み続けた政府。

完全にタガの外れた政治のもとに私達はいる。

こんな政権は退陣させるしかない。

市民と野党の連帯をすすめ、国会で奮闘する決意です。

公式HP「2018年国会報告チラシ」より

 

にしゃんた(にしゃんた)の経歴やプロフィール

  • 名前:にしゃんた(にしゃんた)
  • 現年齢:49歳
  • 性別:男
  • 党派:国民・新
  • 肩書き:大学教授
  • 学歴:龍谷大学大学院経済学研究科 経済学専攻 博士後期課程(経済学博士)
  • 職歴:タレント活動としては、近未来の日本を描いた映画『地球のヘソ』で主演。ワッハ上方で高座デビューし、「初代社会人落語日本一決定戦」準優勝で異色の落語家として注目され、フジテレビ「ペケポン」などで人気となる。
    並行して株式会社グローバルコンテンツの代表取締役、山口県立大学国際文化学部准教授などを経て、現在は羽衣国際大学現代社会学部教授として務める傍ら、テレビ・ラジオなどで活躍。「Yahoo!ニュース」などの書き手でもある。
    日本国籍取得。出家得度もしている。

 

主な公約・政策主張

まずは“ちがい”「変化」や「未知」を知ることです。

あらゆる“ちがい”(多様性・変化)を豊かに束ね、力に変え、共に笑う。

「共笑(ともえ)」の発想は、「貧困」「格差」「犯罪」「買春」「テロ」など、私たちの周りの課題や社会問題をいかに解消すべきか、さらには「既に始まっている未来」とどのように向き合うのかと考える際に取り入れる必要があります。

政治なら「国民の小さな声」や「時代の変化」を、例えば

  • “票”に繋がらないからなどの理由で放置することなく、
  • 排除、無視、シカトすることなく、
  • 都合の良い解釈をすることなく、
  • 知っているだけにしておくことなく

正面から受け入れ向き合う必要があります。

それこそ、政治家の最大の使命は、「共笑な国」「共笑な世の実現」ということになります。

公式HPより

足立 美生代(あだち みきよ)の経歴やプロフィール

  • 名前:足立 美生代(あだち みきよ)
  • 現年齢:47歳
  • 性別:女
  • 党派:諸派・新(オリーブの木)
  • 肩書き:元日本母親連盟常任理事
  • 学歴:兵庫・三木高 卒業
  • 職歴:元派遣社員・主婦

主な公約・政策主張

オリーブの木が掲げる5つの共通政策

  • 対米自立
    普天間基地の辺野古移設反対、地位協定の見直し、専守防衛など
  • ベーシックインカム
    政府が生活費を国民に配る。当面は低所得層が対象。
  • 消費税減税
    消費税を5%に減税。税の柱を法人税にもどす。
  • 原発即時ゼロ
  • 官民格差是正

選挙公報より

「オリーブの木」公式HP

梅村みずほ(うめむら みずほ)の経歴やプロフィール

  • 名前:梅村みずほ(うめむら みずほ)
  • 現年齢:40歳
  • 性別:女
  • 党派:維新・新
  • 肩書き:話し方教室経営
  • 学歴:立命館大学 卒業
  • 職歴:大学卒業後、旅行代理店に入社。その後独立し、司会業をはじめ、関西のメディアを中心に活動。大学非常勤孔子やトークスクール講師として話し方指導を行っている。

公式HP ツイッター

主な公約・政策主張

日本を変える、女性の力

教育・子供支援、女性が暮らしやすい社会へ

  • 所得制限を撤廃し、教育の完全無償化を実現
  • 教育予算の対GDP比を、他の先進国並みに引き上げ
  • 保育士給与の官民格差是正による、保育士の待遇改善

維新の実行力で大阪はいま、大きく成長しています。

  • 大阪・関西万博開催決定
  • 着々と進行する「うめきた」再開発!
  • G20大阪サミット開催!
  • 大阪城の入城者数、3年連続日本一

維新は、この国の未来を見据えた改革を提案します。

選挙公報より

尾崎 全紀(おざき まさのり)の経歴やプロフィール

  • 名前:尾崎 全紀(おざき まさのり)
  • 現年齢:48歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(NHKから国民を守る党)
  • 肩書き:出版プロデューサー
  • 学歴:早稲田大学法学部 卒業 京都大学法学研究科博士後期課程研究指導認定退学
  • 職歴:出版プロデューサー

政見放送をyoutubeで確認できます。 ツイッターはこちら。

主な公約・政策主張

NHKをぶっ壊す!
来年からインターネットでもNHKが視聴できるように国会で決定しました。

このままでは、「テレビがない」「NHKをみてない」でも支払いの義務が発生します!!!!
NHKから国民を守る党はNHKスクランブル放送の実現に向け、国の中心から変えていくため全国から立候補しています。

選挙公報より

数森 圭吾(かずもり けいご)の経歴やプロフィール

  • 名前:数森 圭吾(かずもり けいご)
  • 現年齢:39歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(幸福実現党)
  • 肩書き:元商社社員
  • 学歴:早稲田大学社会科学部 卒業
  • 職歴:大学卒業後、JFE商事株式会社入社。HS政経塾第4期生。

主な公約・政策主張

もうけましょ、おおさか!!商都大阪の復活!

  1. 今こそ国防強化を!
  2. 減税による経済活性化と中小企業支援を!
  3. 無駄を省き創造性と柔軟性のある行政を!
  4. 自由の地、大阪から日本と世界に貢献する人材輩出を!
  5. 生活保護制度の見直しを!!

選挙公報より

濱田 健(はまだ たけし)の経歴やプロフィール

  • 名前:濱田 健(はまだ たけし)
  • 現年齢:53歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(安楽死制度を考える会)
  • 肩書き:整体師
  • 学歴:確認できませんでした。
  • 職歴:確認できませんでした。

主な公約・政策主張

「安楽死制度に反対ですか」

  • 自分の最後は自分で決めたい
  • 制度を使いたくない人は使わなければよい
  • 耐え難い痛みやつらい思いをしてまで延命したくない
  • 家族などに世話や迷惑をかけたくない
  • 人生の選択肢の一つとしてあると「お守り」のように安心

選挙公報より

参議院選挙2019大阪府選挙区の情勢と当落予想

今回の選挙は、2013年の参院選の選出議員が任期満了となります。2013年の選挙戦の結果を見てみましょう。

 

氏名得票数得票率政党新旧
当選東 徹1,056,81528.83%維新
当選柳本 卓治817,94322.31%自民
当選杉 久武697,21919.02%公明
当選辰巳 孝太郎468,90412.79%共産
梅村 聡337,3789.20%民主
安座間 肇157,9694.31%みんな

…と続きます。

朝日デジタル 2013参院選 選挙区開票速報:大阪(改選数4)より

 

自民は元大阪府知事の太田氏を擁立。2013年に当選した維新の東氏と、公明の杉氏、共産の辰巳氏は再選を目指しています。立憲民主からは新人・亀石氏、国民民主からタレントであり大学教授でもある、にしゃんた氏が立候補します。

維新からはもう一人、新人の梅村みずほ氏が立候補されました。

政党別に見てみましょう。

 

自民党は当初、先日の「大阪府知事・大阪市長ダブル選挙『維新✕自民』」で話題になった、大阪市長候補、柳本顕氏の立候補も予定していましたが、票が割れることを心配し、柳本氏の立候補を取り下げました。2013年に柳本氏が獲得した80万票が太田氏に引き継がれるとすれば、太田氏の当選は確実でしょう。

維新は二人の候補者を擁立。「2013年の105万票を2分しても当落ラインを割らない」と読んだのでしょう。確かに50万票獲得すれば当選できそうです。先日の「府知事・市長選」で、まだまだ維新の支持は手固い印象を感じました。

しかし、先日の戦いは対自民の一騎打ちです。今回は、立憲民主党や共産党、など多数の候補者と残り2枠を争うことになりそうです。維新の東氏、梅村氏、立憲民主の亀石氏、共産党の辰巳氏が、激しくしのぎを削りあうことになりそうです。

本当に目が離せない、激しい選挙戦となりそうです。

まとめ

以上、参議員選挙2019大阪府選挙区の開票速報・開票結果、当落予想と立候補者一覧情報についてでした。

維新が二人立候補を擁立したことが表目に出るか裏目に出るか。立憲民主はどこまで票を伸ばすのか、とても興味深い選挙になりそうです。

しっかり調べ、一票と投じ、悔いのない日本の選択を!

こちらの記事も読まれています