参議院選挙

参議院選挙2019東京都選挙区の開票結果速報と情勢出口調査|立候補者の当落予想も考察

本記事では第25回参議院議員選挙(2019年7月21日投開票)から東京都選挙区の開票速報・開票結果・当選者落選者の当確出口調査についてご紹介しています。

また、立候補者一覧情報と、当落予想、最新の情勢調査もご紹介しています。

目次

参議院選挙2019東京都選挙区の開票速報・開票結果・NHK出口調査当確速報

参議院選挙2019東京都選挙区の開票速報・開票結果は各種報道メディアによる開票速報やNHKなどの当確出口調査情報が発表され次第随時、記事を更新していきます。投開票まで今しばらくお待ち下さい。

結果氏名年齢党派新旧主な肩書き
当選丸川 珠代48自民参院議員(2期)
当選塩村 文夏41立憲元東京都議
当選武見 敬三67自民参院議員(4期)
当選山口 那津男67公明参院議員(3期)
溝口 晃一50オリーブ写真家
森 純71無所属元会社員
山岸 一生37立憲元朝日新聞記者
当選吉良 佳子36共産参院議員(1期)
水野 素子49国民JAXA職員
関口 安弘67無所属会社役員
佐藤 均48安楽会社役員
朝倉 玲子60社民全国一般三多摩労組書記長
当選音喜多 駿35維新元東京都議(2期)
七海 ひろこ34幸福党広報本部長(兼)財務局長
横山 昌弘76安楽元小金井市議(3期)
野原 善正59れいわ沖縄創価学会壮年部
西野 貞吉83無所属元運転手
大橋 昌信43N国元朝霞市議
大塚 紀久雄78日本無党派党不動産賃貸業
野末 陳平87無所属元参院議員、タレント

参議院選挙2019|東京都選挙区の立候補者一覧

今回の東京都選挙区は改選数6です。立候補者は20名です。

  • 武見 敬三  67 自民・現
  • 丸川 珠代  47 自民・現
  • 山口 那津男 66 公明・現
  • 吉良 佳子  36 共産・現
  • 山本 太郎  44 自由・現
  • 七海 ひろこ 34 幸福・新
  • 塩村 文夏  41 立民・新
  • 朝倉 玲子  60 社民・新
  • 大塚 紀久雄 78 諸派・新
  • 大橋 昌信  43 諸派・新
  • 音喜多 駿  35 維新・新
  • 佐藤 均   48 諸派・新
  • 関口 安弘  67 無所属・新
  • 西野 貞吉  83 無所属・新
  • 野末 陳平  87 無所属・元
  • 野原 善正  59 れい・新
  • 水野 素子  49 国民・新
  • 溝口 晃一  50 諸派・新
  • 森 純    71 無所属・新
  • 山岸 一生  37 立憲・新
  • 横山 昌弘  76 諸派・新

 

次に東京都選挙区の立候補者の簡単な経歴プロフィールや掲げる公約(マニフェスト)・政策主張についてご紹介します。

東京都選挙区の立候補者

武見 敬三(たけみ けいぞう)の経歴やプロフィール

  • 名前:武見 敬三(たけみ けいぞう)
  • 現年齢:67歳
  • 性別:男
  • 党派:自民党 現職
  • 肩書き:元厚労副大臣
  • 学歴:慶應義塾大学大学院政治学専攻修士課程修了
  • 職歴:東海大学教授やテレビ朝日「モーニングショー」のメインキャスター、ハーバード大学での研究を経て、参議院議員に。
    保健医療から海洋、国際援助まで幅広い知見で、党・派閥を超えて各立法に貢献。参議院議員4選目となる。

 

主な公約・政策主張

政策

  • 何歳になっても安心して暮らせる、 活力ある健康長寿都市”東京”
  • 未病対策で健康人口を増やし、多世代で支える、 世界で最も安心・安全で誰もが住みやすい都市づくりを進めていきます。

公式HPより

 

丸川 珠代(まるかわ たまよ)の経歴やプロフィール

  • 名前:丸川 珠代(まるかわ たまよ)
  • 現年齢:47歳
  • 性別:女
  • 党派:自民党 現職
  • 肩書き:元五輪相
  • 学歴:東京大学経済学部 卒業
  • 職歴:株式会社テレビ朝日入社、14年務めた後参議院議員初当選(東京都選挙区)。現在2期目。東京オリンピック・東京パラリンピック担当大臣を務める。

 

主な公約・政策主張

6つの主張

  • 若者の働く力が社会を支える日本に!
  • 子育てと働くことを両立できる日本に!
  • 年金だけでも安心して暮らせる日本に!
  • 地域に仕事とにぎわいを!
  • 東京をグローバル拠点に!
  • 日本の自主・自立・自尊を取り戻す!

公式HPより

 

山口 那津男(やまぐち なつお)の経歴やプロフィール

  • 名前:山口 那津男(やまぐち なつお)
  • 現年齢:66歳
  • 性別:男
  • 党派:公明党 現職
  • 肩書き:党代表
  • 学歴:東京大学法学部 卒業
  • 職歴:大学卒業後弁護士となる。37歳で衆院選挙に東京10区で当選、2001年からは参議員議員として、参院憲法調査会幹事、参院予算委員会委員、参院財政金融委員会委員等を務める。2009年より公明党代表。

 

主な公約・政策主張

庶民の暮らし守り抜く

  • 幼児教育・保育の無償化
  • 私立高校授業料の実質無償化
  • 消費税引き上げ時に「軽減税率」を導入 等

平和外交の先頭に

  • 日中関係改善の扉を開く
  • 政党外交を積極的に展開
  • 地雷除去支援 等

東京の未来を開く

  • 防災・減災、大規模災害の復旧・復興など
  • 公立小中学校の教室、体育館へのエアコン設置
  • 「世界一安全な国・日本」をめざし、テロ対策の充実 等

公式HPより

吉良 佳子(きら よしこ)の経歴やプロフィール

  • 名前:吉良 佳子(きら よしこ)
  • 現年齢:36歳
  • 性別:女
  • 党派:共産党 現職
  • 肩書き:党中央委員
  • 学歴:早稲田大学第一文学部(日本文学専攻)卒業
  • 職歴:印刷会社で4年間、CSR(企業の社会的責任)の報告書作成支援の仕事に携わる。2013年参院選挙、東京都選挙区より当選。総務委員、倫理選挙特別委員、文教科学委員、決算委員、憲法審査会委員等を歴任。

 

主な公約・政策主張

  • 平和が原点
    わたしの原点は「平和」です。小さい頃、戦争の絵本を読んでショックを受け、普通の飛行機も怖がるようになっていました。そんな時、日本には「戦争をしない」と決めた憲法9条があること、戦争中にも戦争に反対し続けた政党、日本共産党があることを母が教えてくれたのです。平和の党、日本共産党を支持しようと心に決めたきっかけです。
  • 候補者活動の中で
    候補者活動を通して重視しているのは現場にいくこと。
    2009年夏から続いている「池袋派遣村」の生活相談・労働相談活動にもすべて参加。「働きたいのに仕事がない」「仕事がなくて住まいもない」人たちの声を聴き、その生活支援に力を注いできました。
  • 国会議員として
    違法労働を繰り返す企業名の公表や、固定残業代制の問題などブラック企業・ブラックバイトについて、くりかえしとりあげてきました。2015年5月には厚労省労働基準局長名の通達「違法な長時間労働を繰り返し行う企業のトップに対する都道府県労働局長による是正指導の実施及び企業名の公表について」を出すなど、悪質企業名の公表が実現。
    2015年に出産。母親となり、どの子も、だれの命も戦争で奪われてはならないと、戦争法廃止への思いを胸に奮闘しています。

公式HPより

塩村 文夏(しおむら あやか)の経歴やプロフィール

  • 名前:塩村 文夏(しおむら あやか)
  • 現年齢:41歳
  • 性別:女
  • 党派:立憲民主党 新人
  • 肩書き:-
  • 学歴:共立女子短期大学 卒業
  • 職歴:短大卒業後、Australian School of Hotel Management and Hospitality へ留学
    放送作家(オフィス・トゥー・ワン所属)として「シューイチ」「24時間テレビ」(日本テレビ)を担当2013年世田谷区より東京都議会議員選挙に出馬、当選。2017年民進党広島3区総支部長に就任、2019年1月、国民民主党を離党し立憲民主党に入り、拠点を広島から東京へ移す。

 

主な公約・政策主張

政策

  • 女性が輝く社会
  • 労働者保護法制の強化
  • 社会保障制度の充実
  • 地方文献改革の推進
  • 核兵器廃絶の取り組み加速
  • 動物殺処分ゼロ

公式HPより

 

七海 ひろこ(ななみ ひろこ)の経歴やプロフィール

  • 名前:七海 ひろこ(ななみ ひろこ)
  • 現年齢:34歳
  • 性別:女
  • 党派:幸福実現党 新人
  • 肩書き:党広報本部長
  • 学歴:慶應義塾大学法学部 卒業
  • 職歴:大学で国際政治を学び、(株)NTTデータに就職。2009年の幸福実現党結党を機に政治家を目指す。現在は幸福実現党の広報本部長を務める。

 

主な公約・政策主張

「自分の国は自分で守る」決断を

  • 北朝鮮危機への万全の対処を実施
  • 防衛費倍増による防衛装備の充実強化 等

正しい経済政策で未来を築く

  • 消費増税は中止し、5%に減税
  • 法人税(実効税率)は10%台に大幅引き下げ
  • 徹底的な規制緩和で民間の自由を実現 等

公式HPより

朝倉 玲子(あさくら れいこ)の経歴やプロフィール

  • 名前:朝倉 玲子(あさくら れいこ)
  • 現年齢:60歳
  • 性別:女
  • 党派:社民・新
  • 肩書き:労組書記長
  • 学歴:東洋大 卒業
  • 職歴:私は30年ほど解雇・未払い残業代・労働条件変更等の相談にのり、団体交渉にし、解決してきています。労働組合結成のお手伝いをしサポートしています。労災認定の手続き、残業代計算、労働基準法違反告訴状作成、労働委員会申立続きもしています。労働審判員を9年やってきたので、詳しいです。そして、この仕事の一番良いことは、職場で苦労してきた人が解決した時にホッとした顔を見せてくれることです。

ブログプロフィールより

ブログ
フェイスブック
youtube
ツイッター
インスタグラム

主な公約・政策主張

全ての働く人の笑顔のために

労働者ではなく「なんちゃって個人事業主」の方、フリーランスの方は、雇用されていないので、労基署ではフォローしてもらえず、社会のセーフティネットからこぼれ落ちている。その方を救済したいと言うのが今回立候補した大きなきっかけです。

「離職せずに、子育て・介護・病気療養」
「全ての働く人たちにセーフティネットを!」

これを企業
と労働者の責任にしないで、国が保障するべき。
「最低賃金全国一律1500円」
アメリカマクドナルドで、最低賃金15ドルという運動が起こった時、非正規労働者の収入UPだけではなく、中間層の給料が3%上がったというデータがあります。最低賃金を上げることは非正規労働者のためだけではなく、正社員も底上げをして、格差を無くすことが重要です。今の状況が厳しくてなげきたいことがたくさんありますが、嘆くよりもすこしでも前に進める政策を訴えていきたい。

「解雇無効時の金銭救済制度」
これは「解雇金銭救済制度」と略されることが多く、「解雇されたときにはお金がもらえる」と勘違いしている方が多いです。これは、「『解雇が無効』と会社が敗訴した時に、お金を払えば訴訟効果(職場復帰や今後の給与の支払い)からのがれることができますよ」という労働者の希望を無くす制度であり、このルールの適用条件の中には、「『産前産後休暇中』『労災休業休暇中』の解雇を含む」となっています。現状この条件で解雇され相談されることは殆ど無いです。これができたら悪用される可能性がある。これを許すわけにはいきません。

「Wワーク労働時間通算見直し反対」
現状、労働基準法38条では『異なる事業所で働いていても労働時間は通算する』と決められており、労災の申請も社会保険料も通算できるケースがあるが、この38条の撤廃が検討されている。「Wワークしてもいいけれど、労働時間の管理は別カウントだよ」となれば、Wワークによる過労の保障は何もなくなります。

このように、Wワークでの過労のために病気になっても何も保証されない、産前産後休暇中の解雇がお金で解決できるような、
働く人が労働者という名前ももらえずに、鬱になって自殺していくような世の中にしないために、がんばります。

youtube「2019参議院選挙東京選挙区予定候補朝倉れい子記者会見」より要約

大塚 紀久雄(おおつか きくお)の経歴やプロフィール

  • 名前:大塚 紀久雄(おおつか きくお)
  • 現年齢:78歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新
  • 肩書き:貸事務所業
  • 学歴:明治学院大学 卒業
  • 職歴:貸事務所経営

公式HP

主な公約・政策主張

マニュフェストより

『9条と仏教』で、世界の争いを、どうにか出来ないかと云う想いが有ります!

日本国に於いては、まだ自衛隊さんは、軍隊には、成って居りません。しかし、戦後70数年を経て、今や世界で5本の指に入る軍事力を持つ国にまでに成りました。この事、深く考えて欲しいのです。出来てしまって居るからいくさびとにしなければ、いけないという考えにはわたくしは、同調出来ません!
これ程生きると云う事に真面目に取り組んで居る憲法は、無いとわたくしは、想うのですが、いかがでしょうか。

重要スローガン

  • 共に生きる
  • 憲法遵守
  • 原発反対

我党の主な主張、政策を以下表にまとめました。

  • 日本国憲法:遵守。改憲には反対
  • 日米安全保障条約:反対。国内の米軍基地全廃
  • 自衛隊:災害復旧を目的とした組織への再編
  • 原子力発電:反対

公式HP マニュフェスト 主な主張 より

大橋 昌信(おおはし まさのぶ)の経歴やプロフィール

  • 名前:大橋 昌信(おおはし まさのぶ)
  • 現年齢:43歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(NHKから国民を守る党)
  • 肩書き:元朝霞市議
  • 学歴:千葉県沼南高 卒業
  • 職歴:配送会社社員。2015年朝霞市議会議員選挙に、NHKから国民を守る党から立候補し当選。参院選立候補のため任期途中で辞職、現在に至る。

ツイッター

主な公約・政策主張

NHKをぶっ壊す!
来年からインターネットでもNHKが視聴できるように国会で決定しました。
このままでは
「テレビがない」「NHKをみてない」でも支払いの義務が発生します!!!!

NHKから国民を守る党はNHKスクランブル放送の実現に向け、国の中心から変えていくため全国から立候補しています。

選挙公報より

音喜多 駿(おときた しゅん)の経歴やプロフィール

  • 名前:音喜多 駿(おときた しゅん)
  • 現年齢:35歳
  • 性別:男
  • 党派:維新・新
  • 肩書き:あたらしい党代表
  • 学歴:早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
  • 職歴:大学を卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループに新卒採用され、化粧品ブランド「ゲラン」で7年間の営業・マーケティング経験を積む。
    2013年6月、東京都議会議員選挙に地元北区から立候補、初当選、2期務める。「都民ファーストの会東京都議団」初代幹事長に就任するも、後に離党を表明。2018年10月、地域政党「あたらしい党」を発足し、代表となる。

公式HP
日本維新の会参院選特設サイト

主な公約・政策主張

  1. 大胆な規制緩和による民間主導の経済成長
    規制緩和と特区を用いて、政府による介入のない民間主導の経済成長を目指します。また、シェアリングエコノミーやIoTへのシフトに対応した制度づくりを行います。
  2. 教育無償化の実現~子育て支援への大胆な投資~
    教育予算の対GDP比を他の先進国並みに引き上げ、国の保育・教育インフラへの投資を大幅に拡大させます。同時に、幼稚園や保育園をはじめ、全ての教育の無償化を推進します。
  3. LGBT・夫婦別姓・ひとり親・里親~多様性あふれる社会を実現~
    多様性を尊重できる社会の実現を目指します。特にこれまでマイノリティとされてきた障害者やLGBTの方の支援に積極的に取り組みます。
  4. 議員報酬・定数3割カット~スリムで効率的な行政機構へ~
    第一に、自ら身を切る改革を実行し、政治家としての覚悟をお示しいたします。そのうえで、地方でできることは地方に、民間でできることは民間に、をモットーに徹底した行政改革をすすめます。
  5. 消費税の増税は凍結・軽減税率の完全撤廃
    経済成長を阻害する消費税の10%引き上げの凍結を求めます。また、手続きを煩雑化し、特定産業への利益誘導型政治を招く軽減税率制度には強く反対します。
  6. 年金を含む時代遅れの社会保障制度を抜本的改革
    少子高齢化の下、若い世代に負担を押しつける社会保障制度を見直します。年金については、情報公開を徹底し国民の信頼を取り戻したうえで、現役世代が損しない、子どもにツケをまわさない、積立方式への抜本的な改革を目指します。
  7. 教育無償化等に向けて、憲法改正議論を強く促進
    時代にそぐわない部分がでてきた日本国憲法について、改正を前提に議論を深めていきます。特に教育無償化、統治機構改革、憲法裁判所の設置の三項目について改正を目指します。

日本維新の会 参院選特設HP「政策」より

佐藤 均(さとう ひとし)の経歴やプロフィール

  • 名前:佐藤 均(さとう ひとし)
  • 現年齢:48歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(安楽死党)
  • 肩書き:党都副代表・登記情報会社役員
  • 学歴:日本大学 卒業
  • 職歴:情報提供サービス会社役員

主な公約・政策主張

「安楽死制度に反対ですか」

自分の最後は自分で決めたい
制度を使いたくない人はつかわなければよい
耐えがたい痛みやつらい思いをしてまで延命したくない
家族などに世話や迷惑をかけたくない
人生の選択肢の一つとしてあると「お守り」のように安心

賛成の方は
選挙区は安楽会公認「佐藤ひとし」へ
比例代表は「安楽会」とお書きください。

安楽死制度を考える会

選挙公報より

関口 安弘(せきぐち やすひろ)の経歴やプロフィール

  • 名前:関口 安弘(せきぐち やすひろ)
  • 現年齢:67歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属・新
  • 肩書き:建物管理業
  • 学歴:明治大学 中退
  • 職歴:航空高専・航空自衛隊航空学生27期。明治商学部二部中退。自衛隊退官後、食品小売業、ビルメンテナンス、建物管理業、海洋漂流ゴミ対策ボランティアに従事。

主な公約・政策主張

速やかに3つの課題を実現

  • 環境
    自立と存続のためにGDP至上主義から環境と地域自然に根ざした文化の尊重へ
  • 災害
    大自然災害には、憲法レベルでの備えを!試験を一時的に制限できる非常事態法は急務
  • 憲法
    立憲主義とは、誤解や違法状態の条文をただすこと。時代に必要な法律を先送りするのはいけん(違憲)

選挙公報より

西野 貞吉(にしの ていきち)の経歴やプロフィール

  • 名前:西野 貞吉(にしの ていきち)
  • 現年齢:83歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属・新
  • 肩書き:元タクシー運転手
  • 学歴:秋田県・山内中卒業
  • 職歴:元陸上自衛隊隊員、元タクシー運転手、現在年金生活者

主な公約・政策主張

いま日本の片隅で、さらに東京の片隅で、一人の老人の言葉に耳を傾けていただきたく立候補いたしました。
消費税は廃止して大丈夫です。
日本国の国家帳簿を作成し、本当の財政状態を明らかにし、税務署と年金機構の統合、その上で

  • 無駄な天下り団体の廃絶
  • 多すぎる国会議員定数削減
  • IT化による国家公務員の削減

これらを行えば、消費税は廃止して大丈夫です。そして消費税廃止は最高の景気浮揚策ともなります。

令和の改新

  • 日本国貸借対照表の作成・公表(国家財政の透明化)
  • 税務署と年金機構を統合(年金行政効率化)
  • 公共放送の健全化(電波オークションの導入、放送法改正)

景気の湯用:庶民への増税なき経済対策

  • 消費税の廃止
  • 削減された年金の返却 年金額復帰
  • 自動車税の支払いは町のディラー整備工場へ(民間委託)
  • 交通網の健全化 など

国会正常化策:選挙制度改革国会議員の削減

  • 立候補者への一般教養試験、性格診断心理テストの義務化
  • 3親等内親族の国会議員と同一選挙区からの立候補禁止

選挙公報より

野末 陳平(のずえ ちんぺい)の経歴やプロフィール

  • 名前:野末 陳平(のずえ ちんぺい)
  • 現年齢:87歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属・元
  • 肩書き:ゴルフ場会社会長
  • 学歴:早稲田大学第一文学部東洋哲学科 卒業
  • 職歴:大学卒業後、放送作家、テレビの司会、ラジオパーソナリティとして活躍。経済評論家、政治家。1971年の参院選では次次点で落選したが、3ヶ月後に繰り上げ当選となる。その後4期24年務める。1995年議員引退後は大正大学の客員教授を、定年退職後は公開講座などを担当。

「老後2000万円」問題の与野党の対応に失望し、医師の反対を振り切り立候補したそうです。

ブログ※頻繁に更新されています。

主な公約・政策主張

千万人といえども、われ往かん(孟子)

元税金党代表として、参議院議員24年の実績と経験を活かし、この度再び国会活動がしたくて立候補しました。
いまの政治は見るに耐えない。政治家は劣化し、官僚たちは怠慢で無責任。怒りでいっぱいです。
私は高齢者の代弁者として国会で正論を訴えたい。団塊世代、団塊ジュニア世代、そうした愚痴の世代の人たちの明日の安心のために頑張りたい。私はいま87歳。まだまだ仕事ができます。
人生100年の時代ではありませんか。どうか私の心意気にご賛同の上、ご指示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

野末陳平

選挙公報より

野原 善正(のはら よしまさ)の経歴やプロフィール

  • 名前:野原 善正(のはら よしまさ)
  • 現年齢:59歳
  • 性別:男
  • 党派:れいわ新選組・新
  • 肩書き:元学習塾非常勤講師
  • 学歴:琉球大大学院 修了
  • 職歴:沖縄創価学会壮年部に所属する運転代行アルバイト

れいわ新選組の公式HP ツイッター フェイスブック

主な公約・政策主張

  • 辺野古新基地反対
  • 消費税廃止

選挙公報より

水野 素子(みずの もとこ)の経歴やプロフィール

  • 名前:水野 素子(みずの もとこ)
  • 現年齢:49歳
  • 性別:女
  • 党派:国民・新
  • 肩書き:宇宙航空研究開発機構(JAXA)調査国際部参事
  • 学歴:東京大学法学部卒業
  • 職歴:宇宙開発事業団(現JAXA)入社、1997年 外務省国際科学協力室(出向)、2000年 ライデン大学法科大学院国際法学修士課程修了(社内留学制度)2012年 法務・コンプライアンス課長、2015年 航空産業協力課長2018年 7月より宇宙ステーション・月火星探査等の国際協力を担当、現在にいたる。過去ミス・ユニバース関東代表(身長175cm)にも選出されている。
    元東京大学公共政策大学院非常勤講師、元慶応義塾大学法学部非常勤講師を務めた。宙女発起人、種子島宇宙芸術祭発起人、赤松政経塾生でもある。公式HP

主な公約・政策主張

政治を志した動機(「宇宙かあさん」誕生)
宇宙機関で25年間イノベーションや日本の競争力強化に向けた法政策検討実務やNASA等との国際調整に携わり、このままではまずい!と政治主導で解決すべき多くの課題を実感。一方、働きながらの子育てで、これは困る!という多くの社会的課題に直面、学童の開所時間延長を1300人超の署名と市議会陳情で実現。行動すれば社会を変えられると信じ、今と未来の笑顔のため、社会人・家庭人として直面した課題を解決し日本社会を立て直す「宇宙かあさん」として半生を捧げると決意。

水野もとこのモットー

  1.  今と未来の笑顔を守る
  2.  政治を国民の手に取り戻す
  3.  東京から日本を進化させる

水野もとこの当面の重点課題

  1.  国民の安心を立て直す
    (防災、介護医療、年金、エネルギー問題等)
  2.  労働者・女性・子どもを全力サポート
    (子育て両立支援、教育充実等)
  3.  イノベーション × 産業競争力の相乗効果
    (戦略的投資、規制緩和等)

水野もとこの夢

  1. 日本を成熟社会に進化させ、人生100年時代の最期に「かあさんたちはやれることは全てやった。日本の将来を頼む!」と子どもたちに胸を張ること。
  2. 技術産業・法文化を発展させ、地球市民の一人として月基地から青く美しい地球を愛でること。

公式HPより

溝口 晃一(みぞぐち こういち)の経歴やプロフィール

  • 名前:溝口 晃一(みぞぐち こういち)
  • 現年齢:50歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(オリーブの木)
  • 肩書き:オリーブの木政調会長・写真家
  • 学歴:産業能率大 卒業
  • 職歴:徳島大学在学中に四国(徳島・高松)にて写真撮影会社を起業、約十年経営した後、会社を譲渡し渡米。
    現地法人で撮影等に従事した。最終役職はマネージャー。2006年に帰国。妻の実家に近い大田区在住。都内にて写真撮影請負業(写真家)を再起業。
    現在、写真事務所経営

公式HPより フェイスブック ツイッター

主な公約・政策主張

公約

  • 消費税の廃止・減税
  • ベーシックインカム導入・社会保障見直し
  • 対米自立と平和外交
  • 原子力発電の廃止と廃炉研究の産業化
  • 行政改革の推進・天下りの根絶
  • ロスジェネ世代以降の非正規雇用低所得者の救済処置
  • 再チャレンジ可能な社会にするための具体的な無料教育プログラムの提供
  • 所得税の累進課税上限の引き上げと株配当
  • 利益などの分離課税を廃止して総合所得課税とし、超富裕層からしっかりと収めてもらう歳入庁の設立で、歳出と歳入の役所を分ける。併せて、会計監査院に調査権を与えて、相互監視で、税金の無駄遣いを排除する。
  • 起業しやすくするため、土地担保制度と連帯保証人制度を禁止とし、査定能力の無い銀行には、金融市場から退場してもらう。
  • 道州制の導入と地方自治体に権限と財源を移譲する。
  • 電波利用料を入札制度にし、テレビラジオ、携帯電話事業者からの電波利用料を引き上げる。適正利用出来るように電波法の改正を行う。

公式HP「政策公約」より

森 純(もり きよし)の経歴やプロフィール

  • 名前:森 純(もり きよし)
  • 現年齢:71歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属・新
  • 肩書き:元会社員
  • 学歴:大阪市大 卒業
  • 職歴:確認できませんでした。

主な公約・政策主張

基本公約
象徴天皇制の廃止
大統領制の樹立

現在、天皇・皇族に明確な人権と自由の保障はありません。しかし天皇制を存続したままで天皇・皇族が基本的人権と自由の保障を得ることは不可能です。これを得る唯一の方法は天王星の廃止、つまり天皇・皇族という身分制を廃止する以外ありません。

象徴天皇制を維持・存続させるために一般国民から「お妃」になって、基本的人権と自由の保障を事実上剥奪される犠牲者が出ることが今後も避けられないとすれば、このような天皇制を存続させることは極めて問題があり、やはり廃止を健闘すべきと考えます。

仮称独立共和党準備委員会代表 森 純

選挙公報より

山岸 一生(やまぎし いっせい)の経歴やプロフィール

  • 名前:山岸 一生(やまぎし いっせい)
  • 現年齢:37歳
  • 性別:男
  • 党派:立憲・新
  • 肩書き:元朝日新聞記者
  • 学歴:東京大学法学部 卒業
  • 職歴:東京大学法学部を卒業後、朝日新聞社入社。高知、京都の地方局勤務を経て、東京本社の政治部で菅直人総理大臣、野党自民党の谷垣禎一総裁などの「番記者」を務める。その後、沖縄・那覇の支局に勤務後、東京本社の政治部の記者に戻る。 2019年5月に朝日新聞社を退社、現在に至る。

主な公約・政策主張

あなたとつくる 事実に基づく政治、自由で安心できる社会

透明で嘘のない政治へ

  • まず「情報公開」。隠蔽、改ざんを許さず、公文書を適切に管理する仕組みを整えます。
  • 国民の「知る権利」に答える報道機関や記者を応援し、政府による介入を監視します。

ボトムアップの経済へ

  • 経済を冷え込ませる消費税増税は凍結
  • 若い世代の賃金引き上げ改革を行います。
  • 都市農業や日本の農林水産業を本気で守り、食料の安全保障をすすめます。

多様性を認め合う社会へ

  • 「選択的夫婦別姓」を実現します。
  • SNS条でのいじめやヘイト、デマを防ぎ、安心して話すことができる言論空間を守ります。

誰もが幸せに働ける社会へ

  • 介護士や保育士などの処遇を改善します。
  • 介護やダブルケアによる離職、引きこもりによる社会的孤立を防ぐ社会をつくります。

安心できる未来の東京へ

  • 電力消費地の責任として、「原発に依存しない東京」を実現します。
  • 首都直下型地震へ国が率先して備えます。

横山 昌弘(よこやま まさひろ)の経歴やプロフィール

  • 名前:横山 昌弘(よこやま まさひろ)
  • 現年齢:76歳
  • 性別:男
  • 党派:諸派・新(安楽死党)
  • 肩書き:元小金井市議
  • 学歴:東京学芸大学 卒業
  • 職歴:塚田茂に師事し放送作家としてコント55号・ドリフターズ等の台本を手がける。1979年小金井市議会議員に初当選、3期務める。2001年東京都都議会議員選挙に自民党公認で立候補するが惜敗。現在に至る。現在会社経営、保護司。

公式HP

主な公約・政策主張

「安楽死制度に反対ですか」

自分の最後は自分で決めたい
制度を使いたくない人はつかわなければよい
耐えがたい痛みやつらい思いをしてまで延命したくない
家族などに世話や迷惑をかけたくない
人生の選択肢の一つとしてあると「お守り」のように安心

賛成の方は
選挙区は安楽会公認「横山まさひろ」へ
比例代表は「安楽会」とお書きください。

安楽死制度を考える会

選挙公報より

参議院選挙2019|東京都選挙区の情勢と当落予想

東京選挙区は、2013年にはアナウンサーの小倉淳氏、先日港区議に当選したマック赤坂氏、ドクター中松氏、また2016年には、高樹沙耶氏など、いろいろな有名人が立候補しています。

 

お祭りの雰囲気も感じられますが、当落ボーダーライン上には真の政治家がしのぎを削る、興味深く、大切な選挙区でもあります。

 

今回の選挙は、2013年の参院選の選出議員が任期満了となります。そこで2013年の選挙の結果を見てみましょう。

 

氏名得票数得票率
丸川 珠代1,064,66018.88%
山口 那津男797,81114.15%
吉良 佳子703,90112.49%
山本 太郎666,68411.83%
武見 敬三612,38810.86%
鈴木 寛552,7149.80%
小倉 淳413,6377.34%

…と続きました。

朝日デジタル2013年参院選挙選挙区開票速報:東京(改選数5)より

 

2016年より東京都選挙区は改選数が5→6に変更になりました。

人気が高い丸川氏、公明党党首の山口氏は確実でしょう。前回12年ぶりに議席獲得を果たした吉良氏。

自民武見氏、立憲民主の塩村氏・山岸氏。維新から立候補のマスコミの露出が多い音喜多氏ががどこまで食い込めるかがポイントになりそうです。

武見氏、塩村氏、山岸氏、音喜多氏が当落ラインを争う激しい戦いとなりそうです。

れいわの山本太郎氏が比例区に回り、東京都選挙区では野原善正氏が立候補しました。しかし山本氏支持票がそのまま野原氏へというわけではなさそうです。国民の水野氏、社民の朝倉氏がどこまで票を伸ばすかにも注目です。

まとめ

以上、参議員選挙2019東京都選挙区の開票速報・開票結果、当落予想と立候補者一覧情報についてでした。

日本の中枢である東京都選挙区は特に注目を集める重要な選挙戦となります。

すでに期日前投票もはじまってます。ぜひ投票をおねがいいたします。

こちらの記事も読まれています