任期満了に伴い、2019年11月17日に大阪府田尻町長選挙が投開票となります。
本記事では田尻町長選挙2019の開票速報と開票結果(当選者・落選者)、立候補者の経歴プロフィールや選挙情勢、公約などについてご紹介しています。
2019年の田尻町長選挙の立候補者はいずれも無所属で現職町長の栗山美政氏(72)と、新人で元田尻町総務部長の山本克己氏(62)の2名です。
目次
田尻町町長選挙2019年の開票結果速報と当確出口調査
2019年田尻町長選挙の結果は自治体の選挙管理委員会事務局の開票速報やNHKの当選確実出口調査など、新しい情報が入り次第随時記事を更新していきます。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 2241 | 栗山 美政 | 72 | 男 | 無所属 | 現 | 田尻町長 |
1086 | 山本 克己 | 62 | 男 | 無所属 | 新 | 無職、元町総務部長 |
- 告示日:2019年11月12日
- 投票日:2019年11月17日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:6,915人
- 投票率:48.82%
- 開票日時:即日開票で午後9時から
- 開票場所:町立公民館(同町嘉祥寺)
田尻町長選挙2019年の立候補者の公約やプロフィール
続いて、田尻町長選挙2019に立候補した候補者の経歴プロフィールや主な公約、政策主張について見ていきます。
栗山 美政(くりやま よしまさ)の経歴やプロフィール
- 名前:栗山 美政(くりやま よしまさ)
- 現年齢:72
- 性別:男性
- 党派:無所属(自民党推薦)
- 肩書き:田尻町長
- 学歴:関西大学文学部卒業
- 職歴:読売新聞社勤務、田尻町長(1期)
関西大学卒業後、読売新聞社にて勤務。読売新聞大阪本社販売局次長などを務めたのち、2015年田尻町長選挙に無所属で出馬し初当選。今回2期目を目指しての再出馬となる。
栗山氏は、町民税10%減税、小中学校の給食費無償化、3~5歳児の幼保無償化など1期目の取り組みをアピールしています。
そのうえで、2期目においては
- 健康寿命の延伸
- 次世代の子どもたちの育成のための教育の充実
- 災害に強く犯罪のない町づくり
を目指していくとし、駅前広場や公園の整備など、まだこれから取り組むべき課題があると主張しています。
山本 克己(やまもと かつみ)の経歴やプロフィール
- 名前:山本 克己(やまもと かつみ)
- 現年齢:62
- 性別:男性
- 党派:無所属
- 肩書き:元田尻町総務部長
- 学歴:関西大学卒業
- 職歴:田尻町職員
関西大学卒業後、田尻町役場に入庁。住民部長、総務部長や議会事務局長などを歴任した。
山本氏は、田尻町役場で培った37年間の豊富な行政経験をアピールしています。
また、現町長が進める3カ所の公園がある町内りんくう地区に約7億円かけて新公園を造る計画を批判して「税金を無駄遣いする現町政を根本から見直し、住民満足度100%の町をつくる」と訴えています。
さらに「無料の福祉タクシー導入」「小中学校での教材費や修学旅行費の無料化推進」などの公約を掲げています。
田尻町長選挙2019年の情勢や争点・当選予想など
2019年田尻町長選挙は、前回2015年同町長選挙で自民党推薦の当時の現職町長をやぶった栗山氏が今回は自民党から推薦を受け、町政経験豊富な新人の山本氏と対決するという構図になりました。
参考:2015年の田尻町長選挙の開票結果や投票率
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 2336 | 栗山 美政 | 68 | 男 | 無所属 | 新 | 無職 |
1232 | 原 明美 | 58 | 女 | 無所属 | 現 | 田尻町長 | |
532 | 伊藤 幸男 | 72 | 男 | 無所属 | 新 | 生花・葬祭業 |
告示日:2015年11月17日 |
投票日:2015年11月22日 |
定数 / 候補者数:1 / 3 |
執行理由:任期満了 |
有権者数:6,469人 |
投票率:64.6% |
田尻町は、町面積の3分の2を関西空港が占め、税収が安定した地方交付税不交付の自治体で人口も現時点では増加傾向です。
ただ、年少人口と高齢者人口がともに増加する両極化現象が生じたり、海に面し津波・高潮・大雨などの災害に弱かったりなどの課題があり、町政の支出は無駄を省き厳選していく必要があることは言うまでもありません。
新人の山本氏は現栗山町政の支出を「無駄遣い」と断じ立候補しましたが、有権者が山本氏の主張をどのように捉えるのか、また4年間の栗山町政をどのように評価するのか、要注目です。