※確定済みの開票結果を更新しました
2020年4月19日に投開票となる福井県、高浜町長選挙(高浜町町長選挙)。
本記事では高浜町長選挙2020の確定した開票結果を開票速報(高浜町選挙速報)としてまとめています。
NHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から投票率・争点・当選者・落選者の当確情報・立候補者の公約や経歴・プロフィールなどについて随時まとめていきます。
2020年の高浜町長選に立候補者したのはいずれも無所属で、4選を目指すの現職町長の野瀬豊氏(59)=国民民主推薦=と、新人で元県議会副議長の一瀬明宏氏(62)の2名です。
4月13日時点での有権者数は8,651人(男4,334人、女4,317人)です。
それでは高浜町長選挙2020についてご紹介します。
目次
【結果確定】福井県高浜町町長選挙(高浜町選挙速報)2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
高浜町町長選挙(高浜町選挙)2020の開票結果については高浜町選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。
開票は即日開票で午後9時から高浜公民館(町役場隣接)にて行われます。
▼確定済み開票結果▼
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当選 | 3242 | 野瀬 豊 | 59 | 男 | 無所属 | 現 | 高浜町長 |
のせ ゆたか | |||||||
2537 | 一瀬 明宏 | 62 | 男 | 無所属 | 新 | 会社役員、元県議 | |
いちせ あきひろ |
- 告示日:2020年4月14日
- 投票日:2020年4月19日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:
- 投票率:68・79%
高浜町長選挙(高浜町選挙)|2020年の争点や最新情勢・優勢や当確予想
4期目を目指す現職の野瀬氏と前回に続いて立候補した新人の一瀬氏の一騎打ちとなりました。
2008年、2012年の選挙では無投票で当選した野瀬氏は、前回2016年の選挙で投票率75.5%で一瀬氏に大勝しており、今回も同様の結果に終わるか、一瀬氏のリベンジ成るかというところが焦点になります。
今回の選挙では、関西電力の経営幹部らが町の元助役から多額の金品を受け取っていた問題で揺れるなか、悪化した町のイメージをどう立て直すかが争点になり、運転期間が40年を超える高浜原発1・2号機の再稼働に対する判断など、原発が立地する町としての今後の行政のかじ取りなどについて論戦が交わされています。
ただ、今回はコロナウィルスの感染被害へ防止のため、両候補者ともその対策を優先し、また従来とは勝手の違った選挙運動となり、投票率も前回を下回ることが予想されます。
野瀬氏は、今回も国民民主党の推薦を受け、幅広い支持を拡げつつあります。とかく有事の際は現職が有利になる傾向があるだけに、今のところ野瀬氏がやや有利と見られています。
高浜町長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など
野瀬 豊(のせ ゆたか)の経歴やプロフィール
- 名前:野瀬 豊(のせ ゆたか)
- 現年齢:59歳
- 性別:男
- 党派:無所属(国民民主党推薦)
- 肩書き:高浜町長(3期目)
- 学歴:福井県立若狭高等学校卒業
- 職歴:自営業、高浜町議(1期)、高浜町長(3期目)
高校卒業後、調理専門学校を経て洋菓子店を創業。2000年に高浜町議会議員補欠選挙に立候補して当選、1期務める。2004年に高浜町長選挙に立候補するが落選。2008年の高浜町長選挙に立候補し、無投票により当選、現在3期目。
野瀬氏は、「いま地方は大きな過渡期を迎えています。人口減と少子化(子育て世代の減少)、若い世代の都市部への流出(人手不足・地域産業の衰退)、高齢者比率の増加(健康維持や移動手段の課題)といった過去にない社会構造変化にさらされています。一定の人口減少は受け入れながらも今後も高浜町が安定した持続性を保つために進めなければならないことはまだまだあります。野瀬豊は効果的な政策をしっかり進めてまいります。」と訴え、「安心と魅力の高浜町を創ります」というスローガンのもと、 主だった公約のいくつかを紹介しています。
■子育て世代の負担軽減・子育て環境の向上
- 保育所・小中学校の給食費を無償化。
- 小・中・高校の入学時に『入学準備金』を給付。
- 小・中学校の教材費の無償化。
- 中学生の通学定期券を無償化。高校通学においても補助率アップ。
- より良い保育環境を実現するため高浜・和田保育所をリニューアル整備。
- 子どもがのびのび遊べる基幹的公園の整備。
■ 安心できる医療体制・町民の健康づくりに対する環境整備
- 福井大学との地域プライマリケア講座をベースに安定した医療資源を堅持。
- 高齢者サロンやシニアスポーツを支援し、生きがいづくりを応援。
■ 町民や来訪者の足となると公共交通の充実
- 『赤ふんバス』にフリーパス制度(定額乗り放題)を導入。
- 町内の市街地(和田・高浜エリア)を巡回する「乗合カート」の導入。
- 観光客も利用できるカーシェアリングシステム(レンタカー)の導入。
■生活様式の変化に合わせた居住エリアの再整備
- 空洞化が進む市街地の区画整理計画と居住エリアの再構築。
- 嶺南エネルギーコースト計画におけるスマートタウンの推進。
- 狭さなどの課題がある既存道路の拡幅・町内道路の複線化。
■防災対策の充実・原子力発電との新たな共生関係
- 内浦地区の災害制圧道路『仮称・三山線』の早期工事着手。
- 和田地区の浸水エリアにおける対策事業推進。
- 原子力発電のしっかりした安全確認と共生関係の再構築。
■産業再生と産業創造
- 新たな事業分野に挑戦する起業・創業に対する助成制度の拡充。
- 一次産業における集積化、企業化、6次化などを支援。
- 自然環境を活かしたアウトドア観光・体験メニュー開発の支援制度。
- サテライトオフィスやテレワークをイメージした企業誘致の推進。
■景観や文化を活かし、魅力的な地域資源に
- 田園景観を守る活動や緑や花の面的展開を支援し美しい町に。
- 伝統芸能や伝統祭事の維持継承活動に対し支援を行い、魅力的な地域資源に。
■人を創る、コミュニティーを割る、そして未来につなぐ
- 若い世代や女性の新たなコミュニティ形成をサポートする施策の実施。
- 育成が望まれる人材分野を明確にし、必要な研修・セミナー等の開催。
- 学びから行動への移行をサポートするトライアル(試行)事業応援制度の導入。
- 役場職員の民間出向制度や効果的な研修制度の導入。
その他の課題にも効果的な施策を進めます。
一瀬 明宏(いちせ あきひろ)の経歴やプロフィール
- 名前:一瀬 明宏(いちせ あきひろ)
- 現年齢:62歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:元福井県議(3期)
- 学歴:日本大学卒業
- 職歴:会社役員、高浜町議、福井県議(3期)
大学卒業後、高浜町議会議員を経て1999年に福井県議会議員選挙に立候補して当選、3期務めた。この間、県議会副議長などを歴任。2016年に高浜町長選挙に立候補したが、現職の野瀬氏に敗れた。「次回もやると決めていた」と述べ、「行政と町民との距離をより近くし、スピーディーに事業を進められるようにしたい。住んでいてよかった、住んでみてよかったと思える町にしたい」と、今回も立候補を決意。
一瀬氏は、「高浜町は皆さんの町です。全国に1741ある全ての市町村のうち国から交付税を受けていない、86 市町村の1つである高浜町。この豊かな高浜町の財政を 私ならこのように使います。」と語り、次のような公約を掲げています。
■福祉
- 介護保険料を下げます。
- 低価格で入居できる施設をつくり ます。(空室利用を含む)
- 高齢者のオンデマンドバスの料金を下げます。
- 歩道を完全バリアフリー化します。
■教育
- 小中高校・大学(専門学校含) 進学の祝金をだします。
- 保育料金の減額と2人目以降を無償化にします。
- 安全な通学路の確保と整備をします。
■産業振興
- 農林水産業の育成・保護・産業の振興を行い担手不足を解消します。
- チャレンジする若手起業家を全力で支援します。
- 地域の歴史文化を掘りおこし、維持伝承します。
■エネルギー
- 安全確保を大前提に安定した原子力発電を有効利用します。
- 災害時の避難計画・交通弱者救出計画を充実します。
- 原子力防災拠点やテロ対策拠点を誘致し、日本一安全な町を目指します。
- 安全・安心な使用済み燃料対策を推進します。
■インフラ整備等
- 空き家を地元企業により改修を行い、町営住宅として活用します。
- 鳥獣害被害の低減のため抜本的対策をします。
- 道路・河川・山林等の社会資本整備を再検討し充実を図ります。
皆さんのご意見を町政に反映するために、町政諮問会議を設置します。
緊急事態(コロナウィルスや災害等)においては国や県と相談しながら、高浜独自の判断で迅速に対応し、町民の皆さんに安心していただきます。
高浜町長選挙(高浜町長選)の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率
下記は前回2016年の高浜町長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。
結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 4074 | 野瀬 豊 | 55 | 男 | 無所属 | 現 | 高浜町長 |
のせ ゆたか | |||||||
2287 | 一瀬 明宏 | 59 | 男 | 無所属 | 新 | 会社役員、元県議 | |
いちせ あきひろ |
- 告示日:2016年4月19日
- 投票日:2016年4月24日
- 定数 / 候補者数:1 / 2
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:8,516人
- 投票率:75.5%
2020年4月19日投開票の選挙
首長選挙
- 木古内町長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 目黒区長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 阿賀野市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 魚津市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 高浜町長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 伊豆市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 大東市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 笠岡市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
- 美祢市長選挙 開票結果速報2020 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ
議会議員選挙
- 富津市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 栄町議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 村上市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 阿賀野市議会議員補欠選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 魚津市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 碧南市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 大東市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 川本町議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 笠岡市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 美祢市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査
- 鹿児島市議会議員選挙 開票結果速報2020 立候補者と当選者・投票率・情勢出口調査