市長選挙

東金市長選挙2018の開票結果速報|情勢予想と立候補者(前嶋/鹿間)当確まとめ

ここでは4月8日に告示、4月15日投開票の千葉県、東金市長選挙2018の開票速報及び開票結果についてまとめています。

最新の情勢やNHKの出口調査情報や投票率、争点、当確予想、立候補者の経歴やプロフィール、公約なども交えてお届けしますので是非参考になさってくださいね。

 

今回の東金市長選の立候補者はいずれも無所属で新人の元市議で会社役員の前嶋里奈氏(53)=自民推薦=と、元千葉市職員で行政書士の鹿間陸郎氏(67)の2名です。

 

有権者数は4月7日時点で4万9744人となっています。

 

新人同士の激しい選挙戦を制したのはどちらの候補者だったのか、見ていきましょう。

目次

東金市長選挙2018|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

東金市長選挙2018の開票結果については開票速報やNHKなどによる最新の出口調査情報、当確情報が入り次第、随時下記の図を更新致します。

 

開票は4月8日午後9時から東金アリーナで開票され、大勢判明は午後11時ごろを見込んでいます。

投票率42.53%
結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
9142前嶋 里奈53無所属会社役員、元市議
11145鹿間 陸郎67無所属行政書士

 

以下は前回(2014年4月20日執行)の東金市長選挙の開票結果となります。

投票率は有権者数48157人に対して47.4%でした。

投票率47.40%
結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
11155志賀 直温65無所属東金市長
9916鹿間 陸郎63無所属無職
1385結城 武光59無所属会社役員
  • [告示日]2014年4月13日
  • [投票日]2014年4月20日
  • [有権者数(人)]48157
  • [投票率(%)]47.4

[執行理由]任期満了

[定数 / 候補者数] 1 / 3

東金市長選挙2018|争点や情勢、当確予想

ここでは東金市長選挙2018の争点や情勢、当確予想についてご紹介致します。

東金市長選挙2018の主な争点は何か

選挙戦がスタートしてから主に争点として挙げられたきたのは以下の通りです。

  • 中核病院「東千葉メディカルセンター」の健全化(開業から4年が過ぎ、累積赤字が57億円を超え、医療スタッフの不足などから全面開業に至っていない。)
  • 窮迫する市財政の立て直し
  • 子育て環境の充実
  • 地域経済の活性化など将来のまちづくり

各候補者それぞれの政策主張や公約は後述します。

東金市長選挙2018の情勢や当確予想

4月15日投開票日までの情勢から当確を予想すると、両候補者間は接戦を繰り広げているため、どちらが当選してもおかしくはなさそうです。

 

鹿間氏は2014年度の同市長選にて、現職の志賀氏に1239票差まで迫りました。

前嶋氏は議員と民間のバランス感覚を持っている為市民感覚で票数を伸ばすものと思われます。

加えて自民推薦という支持・支援票が回ることが予想されます。

東金市長選挙2018|立候補者のプロフィールや経歴、公約

4月8日告示、15日が投開票の東金市長選挙。

5期務めた現職市長の志賀直温氏の引退を受けて、立候補の名乗りを上げているのは、前嶋里奈氏、そして前回に続き挑戦する鹿間陸郎氏の無所属新人2名。

 

新人同士の一騎打ちとなっています。

それでは、立候補者である前嶋氏、鹿間氏のプロフィールや公約をご紹介します。

前嶋 里奈(まえじま りな)

  • 名前:前嶋 里奈(マエジマ リナ)
  • 現年齢:53歳
  • 性別:女
  • 党派:無所属(自民党推薦)
  • 肩書き:会社役員(元東金市議会議員)
  • 学歴:県立成東高等学校卒業、フェリス女学院大学文学部英米文学科卒業
  • 職歴:アプライドマテリアルズ社(米国)勤務、飲食企業(フランス割烹竹田屋)取締役

前嶋里奈氏は、1964年7月22日に東金市で生まれます。

成東高校を経て、フェリス女学院大学文学部英米文学科に進学。

 

卒業後、米国ボストンのキャサリンギブスアスクールへ留学します。

その後、シリコンバレーの半導体関連企業などへの勤務を経て、実家が営むフランス割烹竹田屋の取締役に就任。

 

また、鴇嶺小学校で英語講師を務めた経験もあります。

そして前嶋氏は、2010年4月に行われた東金市議会議員補欠選挙に出馬し、初当選。

以後再選を重ね、市議を3期8年務めます。

 

そんな前嶋氏は、

「情熱と実行力のある50代の今だからこそ東金のために働きたい」

と、今回の市長選への出馬を決意。

 

>>スローガンは、「あなたにやさしい市政を」。

 

政策の柱は次の3本。

  • HOP!喫緊の課題への取り組み
  • STEP!やさしさあふれるまちづくり
  • JUMP!!未来への投資

 

具体的政策のうち主なものを抜粋してご紹介します。

  • 東千葉メディカルセンター安定経営化
  • 市財政の健全化
  • バスターミナルの整備

鹿間 陸郎(しかま りくろう)

  • 名前:鹿間 陸郎(シカマ リクロウ)
  • 現年齢:67歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:行政書士(元千葉市職員)
  • 学歴:県立成東高等学校、青山学院大学経営学部卒業
  • 職歴:千葉市職員、行政書士

もう一人の新人候補である鹿間陸郎氏は、1950年に東金市で生まれます。

成東高校を経て、青山学院大学経営学部に進学。

 

卒業後、千葉市役所に入庁。

38年にわたり、中央図書館長や中央区副区長、若葉区地域振興課長などの役職を歴任し、2011年に定年退職します。

 

現在は、行政書士として活動するほか、千葉東金日中友好協会理事も務める鹿間氏。

そんな鹿間氏は、現職市長の志賀氏の多選や市政運営を批判し、2014年に行われた東金市長選挙に出馬。

 

現新三つ巴の戦いとなるも、現職の高い壁に阻まれ、涙を呑みます。

そして今回の選挙戦。鹿間氏は再度出馬を決意します。

 

>>スローガンは、「未来を拓く 改革前進!!」

 

鹿間氏が掲げる6つの政策ビジョンの柱は次のとおりです。

  1. 市民参加:地域の力を活かし、元気なまちに
  2. 子育て環境・教育環境施設 千葉県ナンバーワンを目指します!:子どもたちの今と未来のために
  3. 地域の産業と経済の活性化:雇用創出の実行力
  4. 住みやすいまち:便利さをさらに向上 東金駅発→東京駅着バスの実現
  5. まちの安全 ひとの安全:地域の環境を守るまちづくり
  6. 東千葉メディカルセンター:経営の健全化
こちらの記事も読まれています