町長選挙

柳津町長選挙 開票結果速報2019|立候補者と出口調査・情勢予想を調査

【選挙結果確定済み】

福島県、柳津町長選挙が2019年6月23日に執行されます。

せんこ
せんこ

本記事では柳津町長選挙2019の開票速報及び開票結果・当選者情報、立候補者の経歴プロフィールや公約、選挙情勢から見る当落予想などについてご紹介していきます。

※選挙結果はNHKなどの出口調査や自治体による開票速報が発表され次第随時更新していきます。

目次

柳津町長選挙2019の開票結果速報や当選者・出口調査最新情報は?

福島県柳津町長選挙2019の開票結果速報は自治体やNHKなどのメディアによる最新の出口調査・開票速報が発表され次第以下の図を更新していきます。

結果得票数氏名年齢党派新旧
1,061田崎 為浩58無所属
当選1,354小林 功56無所属
  • 開票時間:即日開票で午後8時から
  • 開票場所:やないづふれあい館
  • 定数・立候補者数:1 / 2
  • 有権者数:
  • 投票率:84.42%

柳津町長選挙|2019年の立候補者の経歴や公約は?

田崎 為浩(たさき ためひろ)の経歴やプロフィール

  • 名前:田崎 為浩(たさき ためひろ)
  • 現年齢:58歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属・新
  • 肩書き:元町議、柳津町議会元議長
  • 学歴:
  • 職歴:
主な公約・政策主張

新規就農者が農業をなりわいに、継続して生活していける仕組みづくりや、只見線全線復旧を見据えた外国人観光客への対応強化などに取り組む。

農業の後継者育成や少子高齢化対策などを強調。

「空き家の増加や高齢化の進行など、このままでは町がなくなってしまう」と指摘。観光振興、教育・福祉の充実などの公約を掲げた。

小林 功(こばやし いさお)の経歴やプロフィール

  • 名前:小林 功(こばやし いさお)
  • 現年齢:56歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属・新
  • 肩書き:有限会社東北環境エンジニア社長、元町議、柳津町議会元副議長
  • 学歴: 国士舘大法学部卒
  • 職歴:2008(平成20)年3月の町議選で初当選し、現在3期目。副議長などを務めた。
主な公約・政策主張

健康寿命の延伸や観光業の振興などの公約を掲げる。

「少子高齢化・過疎化が急速に進む中、様々な課題と正面から向き合いたい」と語り、人口減少について「すぐに解決できるとは考えられないが、スマートに、格好良く縮んでいける政策を打ち出し、お年寄りが生きがいを持って暮らしていける社会を目指したい」

柳津町長選挙2019の選挙情勢から見る当落予想は?

まず、過去の柳津町長選を振り返ってみましょう。

2007年は、当時現職の井関庄一が勝利しました。

当選井関 庄一59歳(男)無所属現職2,067票
渡辺 俊典55歳(男)無所属新人1,109票

 

2011年は、無投票で井関氏の続投となりました。

当選井関 庄一63歳(男)無所属現職-票

 

2015年は、現職の井関しに新人の田崎氏が挑んだが一歩及ばす井関氏が勝利。

当選井関 庄一67歳(男)無所属現職1,444票
田崎 為浩54歳(男)無所属新人1,264票

 

そして今回2019年町長選挙は、現職の井関庄一氏(71)=4期=が引退を表明したことから4年前と同様に選挙戦となりました。

 

前回井関氏に惜しくも敗れた田崎氏は盤石な体制で臨むと思われます。

前議長と前副議長との選挙戦は、町を二分しての激しい競り合いの様相を呈してきました。

柳津町は、65歳以上の高齢者の割合が先月1日の時点で44.7パーセントと県内で6番目に高く、少子高齢化対策が大きな課題となっています。

町民がこのような課題をどちらの候補者が解決していくのか、その判断の結果が今回の選挙戦に現れるのではないでしょうか。

柳津町町長選挙2019の日程や期日前投票など

最後に柳津町長選挙2019における告示日や投票日・期日前投票期間などについてご紹介します。

  • 告示日:2019年6月18日
  • 投票日:2019年6月23日
  • 投票時間:午前7時~午後8時まで
  • 投票所:投票所入場券記載の投票所
  • 期日前投票期間:6月19日(月) ~ 6月22日(土) まで
  • 期日前投票時間:

こちらの記事も読まれています