市長選挙

八幡市長選挙 開票結果速報2020 立候補者の公約や情勢予想・出口調査・投票率

※【確定】開票結果を更新しました

2020年2月16日に京都府、八幡市長選挙(八幡市市長選挙)が投開票となります。

本記事では八幡市長選挙2020の確定した開票結果を開票速報としてまとめています。

NHKや各報道による最新の出口調査から投票率・争点・当選者・落選者の当確情報・立候補者の公約や経歴・プロフィールなどについてもまとめていきます。

2020年の八幡市長に立候補者したのはいずれも無所属で、3選を目指す現職市長の堀口文昭氏(68)=自民、立憲民主、国民民主、公明推薦=と、新人で「市民のための市政をすすめる八幡市民の会」事務局長の井筒かおる氏(66)=共産推薦=の2名です。

目次

八幡市市長選挙2020|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

八幡市市長選挙2020の開票結果については以下の通りです。

結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
当選11,852堀口 文昭68無所属(自民、立憲、国民、公明推薦)八幡市長
ほりぐち ふみあき
5,294井筒 かおる66無所属(共産推薦)団体職員
いづつ かおる

八幡市長選挙|2020年の争点や情勢・優勢や当確予想

八幡市長選の争点は以下に集約されています。

  • 人口減少対策
  • まちの活性化
  • 高齢者福祉の施策の実現
  • 財政改革
  • 2期8年現職市長の堀口文昭氏の市政の評価の是非

記事作成時点での情勢調査では、現職市長の堀口氏の優勢が予想されます。

これまでの2期8年間の市政運営においては特に市民からの非難などはなく安定した市政運営を継続してきたところがポイントとなりそうです。

一方の井筒氏とはというと、過去の市長選にも立候補しましたが大差で落選。

過去の実績からすると2020年の市長選も厳しい戦いとなりそうです。

八幡市長選挙 2020年立候補者の政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など

堀口 文昭(ほりぐち ふみあき)氏の経歴・公約・プロフィール

  • 名前:堀口 文昭(ほりぐち ふみあき)
  • 出身地 :京都府八幡市
  • 生年月日:1952年2月3日
  • 現年齢:68歳(記事作成時)
  • 党派:無所属(自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党推薦)
  • 肩書き:八幡市長(2期目)
  • 学歴:同志社大学法学部卒業

大学を卒業後1974年に八幡市に就職。

その後八幡市健康部長や副市長などを歴任し、2012年の八幡市長選挙で初当選。2016年にも再選。

主な公約・政策主張

  • 子どもの教育力の向上、子育て支援の拡充
  • 市民との協働による健康づくりを推進
  • スマートウエルネスシティー計画の推進
  • 国宝「石清水八幡宮」を生かした交流拠点づくりの整備
  • 農業の担い手育成や強化を含めた施策の実現

井筒 かおる(いづつ かおる)氏の経歴・公約・プロフィール

  • 名前:井筒 かおる(いづつ かおる)
  • 出身地:京都市
  • 生年月日:1953年3月24日
  • 現年齢:66歳(記事作成時)
  • 党派:無所属(共産党推薦)
  • 肩書き:団体職員
  • 学歴:京都府立朱雀高等学校通信制
主な公約・政策主張

  • 高校卒業までの医療費を無償化
  • 18歳までの国民健康保険料の均等割を市独自で軽減
  • 高齢者の医療費負担を2割から1割へ削減
  • 高齢者宅に宅配サービスをする店舗への支援
  • 低所得者向けの上下水道の基本料金の減免制度を復活

八幡市長選挙の2016年の開票結果(当選者・落選者)や投票率

下記は前回2016年の八幡市長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。

告示日:2016年2月7日
投票日:2016年2月14日
定数 / 候補者数:1 / 3
執行理由:任期満了
有権者数:58,519人
投票率:41.2%
結果得票数氏名年齢性別党派新旧主な肩書き
13538堀口 文昭64無所属八幡市長
ほりぐち ふみあき
6194横須賀 昭男65無所属会社役員、元市議
よこすか あきお
3941井筒 かおる62無所属団体職員
いづつ かおる
こちらの記事も読まれています